Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.icl.net!newsfeed00.sul.t-online.de!newsfeed01.sul.t-online.de!t-online.de!fu-berlin.de!uni-berlin.de!not-for-mail From: Atsushi Sakurai Newsgroups: fj.soc.politics Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTHc5cUxkQmokSENmOXEbKEI=?= Date: Tue, 21 Sep 2004 20:44:34 +0900 Organization: Setagaya Sake Society Lines: 43 Sender: bob@saqu.org Message-ID: <2raih2F18judrU1@uni-berlin.de> References: <68y8ja3ce2.fsf@somwinh.msi.co.jp> <2qv7avF14c54hU1@uni-berlin.de> Reply-To: bob@saqu.org Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: news.uni-berlin.de osb0/9hL0V0mAguqy3KF5wCKgqOCNUmIdzwDhI2MAX0XZFJTZ1 In-Reply-To: X-Newsreader: Datula version 1.52.01 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:15484 In , "iizuka" Writes: > > : 明治10年の西南戦争後は、外国との戦争で日本の国を守るため > > : に、斃れた人達を祀ることになった神社である。 と、あるように、 > > 以上が事実ですね。大東亜戦争での合祀の数が圧倒的ではあります > > けれども、それが全てと言う訳ではないでしょう。 > > 「以上が」って、そこで切れてしまったら、それこそ事実の棚上げ・正当化 > 行為でしょうが。 >  なんでそこで事実を切るの。それもこれもみんな史実でしょ。 > >  靖国神社と名を変えてからは、日本のアジア進出の戦争の死者 > を祀り、日本の右傾化と共に戦意高揚の道具として使われたわけ > です。で、第二次大戦でトドメを打つ。侵略戦争の象徴となり、靖国 > 神社はその中心と重要な役割を果たす。 >  象徴であるのはそういう史実を持ってるからで、認識の違いでそ > うでなくなるわけではない。 別に、ここは否定していませんよ。「靖国神社に合祀されているのは、侵略 戦争の戦死者・戦犯が全てではない」と言う見解もあり得るでしょう、と言っ ています。 In <2qv7avF14c54hU1@uni-berlin.de> , Atsushi Sakurai Writes: : (「侵略 : 戦争の象徴」と言う見方をする人がいるのを否定するものではありません)。 ここは読んでいただいてるんですよね。意図的に削除していますか? 存在を 否定しないってだけではわかり難かったでしょうか。 > 認識の違いでそ > うでなくなるわけではない。 個人の意識の問題なので、誤りですね。「象徴ではない」とする人の中では 象徴にはなりません。それが正しいものかどうか、或いは象徴とする理解が正 しいかどうかは、ここでは触れません。 # まあ、西澤さんの真意については、実際のところ、知り得ないのですけれど。 -- Atsushi Sakurai atsushi-sakurai@mri.biglobe.ne.jp