"yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:QpMnc.484$Cq5.452@news1.dion.ne.jp...
>
> "S.Odawara" <office@whiteboard21.com> wrote in message

一般的な考えとして受け取らせて頂く事をご了承願いたいと思います。尚、「タイト
ル」はあくまでもタイトルに過ぎなく、投稿で申し上げたい「趣旨」とは一致しませ
ん。これは一般常識でありますから、yam氏程の人には申し上げるまでもないことで
はありますが、念のために注意を喚起させていただきます。

>  他人に厳しく、自分にも厳しくあるべきなのに、自分に優しく
>  するために、他人にもやさしくしておけばよかったなんてのは
>  大間違いです。

考え方として、このことはあながち間違いではないでしょうね。まるまる仰るとおり
だとも思えませんが。しかし、お説のような「変人」はどこかには居られるのでしょ
うか?わたくしは勿論、yam氏もそのようには考えていないでしょうから、存在もし
ない人間像を仮定して敢えてそのようなことを投稿に盛る必要はなかったのではない
かと思われるのですが、どうでしょう?

「あながち…」と一部留保しつつ申し上げたのは次の理由からであります。まず、
(1)「他人に厳しく」とは仰いますが、これには他人のことをとやかく突っつくも
のであるがゆえに、思想が豊富で且つ緻密でなければなりません。たとえば、相手本
人をどうしたいのかという主観的な面とか、客観的=社会的国益的に何の利益不利益
が起こるのか等々の複数の視点から精査しなければならないことです。また、(2)
自己のことを問題にする場合と他人を問題にする場合とでは「踏み込める深さ」に違
いが生ずるだけでなく、(3)<事柄が起こる前にとる評価姿勢と事柄が起こってか
らとるべき評価姿勢とでは異なる>など、最低でもこのことを念頭におくべきであり
ます。

江角氏は完全な私人であります。TV出演契約は権力的契機は皆無でありますがゆえ
に完全な私的契約であります。この契約の義務の履行として演技をし、果たして年金
未納であることが判明した。要するに私人の未納が一人また明らかになったと言うだ
け。ここではyamさんのご近所のオッサンに話す話と同じ程度の、「国民なのに未納
するとはけしからん」と言う程度に留めるのが公平と言うものでしょうね。ましてや
罰則もないにも拘らず、犯罪を犯したかのような態度をとることは出来ません。立法
者でも無いのに一私人に過ぎないものが大口を叩いてへらへら出来ないのです。yam
さんが自らのことに関し、その深さの非を認めることは一向に差し支えありません
が、他人にはこれ以上踏み込むことはできない、と言い換えても良いでしょう。

未納三兄弟問題も考え方としては大差ありません。彼らに私人と違う所があるとすれ
ば、法律上に明記されている国会議員や国務大臣等の権利義務に関してだけでありま
す。行間を勝手に読み、勝手に彼らを聖人君子に近い人間像に見立て批判するのはそ
の批判者の趣味の問題であって政治を語ることとは無関係であります。そしてなによ
りも、事柄が起こってからの処理として考えた場合、たとえば議員辞職まで責任追及
して何を得ようとするのかを考えるべきであります。彼らが本来の年金の趣旨の通り
滞りなく納入していた場合と、未納を批判し議員を辞職に追いやることとで何か格別
に日本国にとっての国益となるようなことが出てくるのでしょうか?つまり、回復し
得ないことを「うさばらし」で回復したかのように思いたいだけであって、客観的理
由は何も無い。勿論犯罪ではない以上犯罪視も出来ない。それでも大口を叩いて喚く
のは客観的理由を忘れた餓鬼の「ゴネリ」であります。

>  つまり、江角や未納閣僚を批判した事自体は、間違いではない。

ここになると随分細分化した思考法をとられるのですね。今度は一点にでも正当視で
きる事由があれば全てを正当と見なすわけですね。こういう態度は完全に間違いだと
は考えませんが、yam氏の投稿記事では、言い分が有るからモノを言うではなく、政
治に関する事実、すなわち日本の政治状況の実質に影響を与えまた変える働きのある
ものとしての見解が望まれているのです。

>  問題は、同じ論理を自分に当て嵌めなかった管のダブルスタンダード。

ここでもyamさんは、菅氏が江角氏や未納閣僚を批判したことを問題にしております
が、話は別の所にあることは先だって申し上げたとおりであります。従いまして、こ
こでは話を接合させるためにも、yam氏やその他の論者あるいは評論家さらには菅氏
周辺にうろついている浅はか政治家それ以上に浅はかな国民が、無思慮にも、当時
は、菅氏に同調して江角を批判し未納三兄弟を批判した点を捉えて問題にしました。

>  大口叩いたものは退席せよと言うなら、まず自分から退席すべきでしょう。

済みませんでした。退席せよと言うのは、言葉の発する感覚だけを受け取ってもらう
つもりでタイトルにしたもので、内容ではそこには触れておりません。

>  それが出来なければ、きみは管直人と同じ、自分にアマアマのお子ちゃま
>  だと言う事を、自ら示したことになります。さあ、どうする?

はて、意外ですね。「どうする?」ってどうもしませんけど。(笑い)わたくしはあ
なたと違い、「大口を叩いた」経験はありません。少なくとも政治を語る場面では。
うっかり忘れていることもあろうかと存知ますので(笑い)、出来ましたらその箇所
を指摘していただけませんか?わたくしは、江角氏の問題にも未納三兄弟の問題に
も、上記に申し上げた考えを最初からとっております。形勢が変わったからと言って
変更はしない主義ですから。で、もし、わたくしが「大口を叩いた」形跡が判明しな
かったなら、あなたは素直に「退席」されますか?(笑い)わたくしはそれでも退席
しては欲しく有りませんけどね。政治家の場合と同じ考えです。もったいないでしょ
う?(笑い)

以上です。