On Tue, 1 May 2007 23:49:30 +0900
"Hiromu Hasegawa" <hassen@axel.ocn.ne.jp> wrote:

> 電子式っていうか原子時計は10万年に1秒狂うっていうけどあれってなんでしょう。? 

時間にもいろいろあってTAIやらUTCやらあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82

で,なんでこんなもんに興味があるかというと,OSにFreeBSDを
使っているからでありまして,Windowsの時間とUnixの時間も
また,TAIやらUTCからずれているわけです。
まぁ,閏秒を数えるか数えないかの違いですが,十数秒ずれています。

この辺りは,普段は全く気にならないのですが,ntpサーバと同期したり
どこやらのサーバから「時間ずれてるぞ」と怒られると
何やら気になり出すわけです。

ちなみにパソコンの時計も結構狂いますよ。
Windowsだったら桜時計をおすすめします。

> #10万年修正せずほっとく訳はないでしょうが。 

というか,他をこれにあわせるのでは。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A