Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!news.tains.tohoku.ac.jp!news.gw.fukushima-u.ac.jp!honnetnews!yynet.tama.tokyo.jp!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Newsgroups: fj.soc.law Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIVY8QUxkIVc8WiRqPDwkTj9GJCskaRsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCO1IkWCRON1FCMxsoQg==?= Date: Tue, 31 May 2005 21:22:58 +0900 Message-ID: <20050531212258cal@nn.iij4u.or.jp> References: <42995689.4F4C24B7@nr.titech.ac.jp> <20050529230149cal@nn.iij4u.or.jp> <429BFCE6.F7E17BBF@nr.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP From: cal@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) Organization: cal personal X-Posting-Software: WSNews 2.027 Lines: 33 NNTP-Posting-Host: l226037.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1117542470 news2.asahi-net.or.jp 983 218.219.226.37 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:3710 佐々木将人@函館 です。 別投稿でも書いたんだけど…… >From:Fuhito Inagawa >Date:2005/05/31 20:23:13 JST >Message-ID: > >「しまう」っていうか、死亡によって賃貸借が消滅してしまった場合、 >「同居の相続人」が困る事になりますね。 > >問題の判例も、同居の相続人の保護をはかったものだと思いますが... 「同居の相続人の保護」をはかるなら 「賃借権の相続」である必然性は全くないんですよ。 「相続人でない同居者を保護」するために 「賃借権の相続は認めないけど居住の継続は認める」のが判例なんで それなら同居の相続人だって 「賃借権の相続は認めないけど居住の継続は認める」 でいいはず。 だけど同居の相続人の例の判例では 「賃借権の相続は認めないけど」じゃなく「相続を認める」なんですな。 となると 「問題の判例も、同居の相続人の保護」とも言いきれない。 ---------------------------------------------------------------------- Talk lisp at Tea room Lisp.gc . cal@nn.iij4u.or.jp 佐々木将人 (This address is for NetNews.) ---------------------------------------------------------------------- ルフィミア「函館で桜の開花宣言だそうですよ。(5/1)」 まさと「あんなに雪多かったのにね〜。」