Re: 無秩序に停車駅が増える常磐特急
市川@vivi-vine.org です
> > 個人的には、以下の停車パターンが望ましいと思っています
> >
> > ■ スーパーひたち
> > 上野⇒土浦⇒水戸⇒勝田⇒日立⇒高萩⇒いわき以北仙台まで各駅停車
>
> いわき-仙台で各駅停車だと、メチャメチャ時間がかかりますよ?今程度で
> 良いんじゃないですか?
そうですね。さすがにやりすぎでしたが、停車駅は増やした方がいいと思います
> > ■ ときわ(現行のフレッシュひたちを改称)
>
> おお、急行の復活ですね。
名前だけで実際は特急です
> > ■ 特別快速(新設, 2 階建てグリーン自由席車両を連結)
> > 上野⇒柏⇒我孫子⇒取手以北勝田まで各駅停車
>
> これは欲しいなあ。
実際に出来たら、こればかり混みそうな気がします(^^)
> 特急の短距離利用や通勤利用が増えれば整然とした
> 「停車パターンと愛称の関連性」なんて望むべくもない
> と思います。停車パターンどころか、かつて急行が優等
> 列車の主流だった頃は運転区間で区別されていた愛称が
> 特急化された途端に一緒くたにされてしまった例など
> いっぱいあります。まあ、逆に再整理された例もあります
> けど。
頻繁に利用または滅多に利用しないのいずれかであれば、
あまり気にならないというか、こんなものか程度なのですが
中途半端な利用頻度ですと、ちょっと不便に感じますね
安心できないというか
短距離利用という点では、新幹線の東京(上野)〜小山など
不便に感じます
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735