[報告 1/2]フレーム非対応のブラウザと擬似フレーム動作
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。
fj.net.www.authoring,fj.net.www.browsers,fj.comp.lang.javascript
へのクロスとFollowup-To:fj.net.www.authoringとなってます。
本来なら、サブジェクトを変えてスレッド派生するのがスジなんですが、
3つのグループにわたっており、どのグループの記事から派生させるか?
というのがありまして、新規に記事を起こして報告することにしました。
まず、これまでの話の流れを。
自分のHPを大幅にいじくる際に、
「メニューを固定したい(常に表示したい)」と思い、
それを実現するためにフレームを使おうか?と考えました。
#思考・行動経緯は下記の通り。
メニューを固定したい(常に表示したい)。
↓
それにはフレームを使うのが最適かな?
フレームなら、対象のフレーム以外は無影響だし。
↓
でも、ブラウザが非対応のものもあるだろうし、どんなブラウザが
非対応なんだろう?
↓
googleで検索してみるも、ヒット数が多すぎて、よくわからず。
↓
fj.net.www.browsersに投稿
これに対し、多くのフォローをいただき、
・ フレームを使う場合の欠点
・ CSS(+javascript)で、「フレームを使わずともいけそうだ」
ということがわかり、フレームを使わないことにしました。
また、他に集まった情報としては、fj.net.www.browsersで投稿された
Message-ID: <c2u6hs$29jb$1@news2.rim.or.jp>
> テキストブラウザ big3(?) の Lynx, w3m, links の中では、
> w3m と links については、きちんとフレームに対応しています。
> Lynx については、各フレームへのリンクと NOFRAMES 要素の内容を
> 表示します。
ということで、テキストブラウザ系もフレーム使用については
ほぼ大丈夫と思われることがわかりました。
もちろん、NOFRAMESの部分は必須という前提ですが。
現在自分の手元にある、日本語版win98SE対応の
・ IE6SP1(IE5からのアップデートによる)
・ Netscape7.1
・ Opera7.23
については、フレーム対応してます。
CSS単独のサンプルを示してくださった新城さん、
#fj.net.www.browsers
#Message-ID: <YAS.04Mar13014210@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
CSS+javascriptのサンプルを示してくださった久野さん、
#fj.net.www.authoring
#Message-ID: <c30ggm$2lih@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ありがとうございました。ひたすら感謝です。m(_)m
ブラウザでの動作確認について。
IE系
・IE5.0では、久野さんのサンプルを試すと動作が怪しい。
「不正な処理をした」とか「データを保存してPCを再起動してください」
というようなメッセージが出る。
・IE6SP1なら久野さんのサンプルは正常に動く
・ スタイルシートでposition=fixedを指定するなら、
力業(まるしー 久野さん)が必要。
・ javascript非対応ブラウザ向けに、スクリプト本体部分を
<!--と-->でコメントアウトすると、表示結果がおかしい。
コメントアウトを解除すると意図した通りの動作になる。
#IE6SP1で確認
windows update、ウイルス対策のパターンファイルダウンロード、
HPの表示確認のためだけにしか使わないブラウザですな。
Netscape7.1
一番好みの表示結果が出た。
・ フォントサイズが異なる文字や行が混じる場合の行間が気になる。
・ <div id="left-top"></div>
<div id="left-bottom"></div>
<div id="right"></div>
と設定されているような場合、
<div id="right"></div>の間で、<hr>を使う時、width指定を行わないと
水平線が表示されない。
Opera7.23
あまり、表示結果に「?」を感じることのなかったブラウザ。
広告がでなかったら、Netscape7.1と甲乙つけがたい。
ただ、表示されるまでにメモリを食うようになったのか、
他のアプリケーションの動作に影響が出た。ウチだけかな?
#RealOneプレーヤーでMP3を再生しながら作業。
#音の出方がヘン。Operaが立ちあがりきるまで、同じトコロの
#データを読みつづけているような感じ。
PCのスペックは、
・ アスロンXP2200
・ PC2700?対応256M*1
・ GIGABYTE GA−7VT600 1394
・ 日立製HDD40GB 7200rpm IDE接続
で、今回自分で試したhtmlとCSSはまた別記事にて。
ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
cuncuku@uranus.interq.or.jp −受信専用−cuncuku@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想は、if_tlw-lj@infoseek.jpまで。
Subjectに「番外編」とあれば、ほぼオリジナルストーリーです。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735