Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!Q.T.Honey!enews.sgi.com!news-out.superfeed.net!propagator2-maxim!news-in.superfeed.net!cyclone.bc.net!news.alt.net!anon.lcs.mit.edu!nym.alias.net!mail2news Message-ID: <20031121014759.80576.qmail@web2406.mail.yahoo.co.jp> Date: Fri, 21 Nov 2003 10:47:59 +0900 (JST) From: "T. Z." Author-Address: tzmr3j yahoo co jp Subject: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMFVMI09AIUs0X0VEPSgkTjNYTnIbKEI=?= kishida shu no gakureki MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Mail-To-News-Contact: postmaster@nym.alias.net Organization: mail2news@nym.alias.net Newsgroups: fj.books,fj.sci.philosophy Lines: 71 Xref: ccsf.homeunix.org fj.books:445 fj.sci.philosophy:75 岸田センセイ(以下敬称略)は彼の「博士論文」 と称するものを堂々と 本の中に収録したりしてきたくせに、 "博士号を取得した" などとは一度も書いたことがない、というような スタンスなんでしょうかね? で思ったんですが、 「論文」と「博士論文」の関係は 「水」と「湯」の関係に似てるな、と。 さらに思ったんですが、 「論文」が「博士論文」に変身する過程には 面白い点がある。 「論文」そのものには何の変化もないのに 「論文」が「博士論文」に変身してしまう、と。 (出世魚) 言葉足らずですが、この 「論文」が「博士論文」に変身するのに 似た例が他にもないかな??? と考えています。 > > >「ものぐさ精神分析」などの著者、岸田秀は20数年間 > > "フランスの大学から博士号を取得" > と宣伝してきたが、 > > 最近それはウソだったと判った、... > > とうことを本で読みました。 > > > 「恋愛の超克」 > 小谷野 敦 (著) 62ページです。 > > 岸田秀「博士」本人が岸田の本で白状しているそうです。 > > 文部省が認定していて精神分析を教える教授に関する > 資格があって、 > (臨床心理士のことですか?) > これを岸田「博士」は持っていたのだが、 > (おそらく1995−99年くらいに) > 文部省はこの資格を岸田「博士」から剥奪したとあります。 > > > 岸田「博士」は当初、フランス語が原文とする彼の > 「博士論文」を本の中に収録していましたが、 > 最近の改訂版にはこれがないようです。 > > フランス語の原論文というのが、まるで存在しない、 > というのなら面白いのですが、 > ( イザヤ・ベンダサンみたい! ) > それじゃ、まるでギャグ小説ですね。 > > 「文学部岸田教授」 > __________________________________________________ Do You Yahoo!? Yahoo! BB is Broadband by Yahoo! http://bb.yahoo.co.jp/