岸田センセイ(以下敬称略)は彼の「博士論文」
と称するものを堂々と
本の中に収録したりしてきたくせに、
"博士号を取得した"
などとは一度も書いたことがない、というような
スタンスなんでしょうかね?


で思ったんですが、
「論文」と「博士論文」の関係は
「水」と「湯」の関係に似てるな、と。


さらに思ったんですが、
「論文」が「博士論文」に変身する過程には
面白い点がある。
「論文」そのものには何の変化もないのに
「論文」が「博士論文」に変身してしまう、と。

(出世魚)

言葉足らずですが、この
「論文」が「博士論文」に変身するのに
似た例が他にもないかな???  と考えています。


 
> 
> >「ものぐさ精神分析」などの著者、岸田秀は20数年間
> > "フランスの大学から博士号を取得"
> と宣伝してきたが、
> > 最近それはウソだったと判った、...
> > とうことを本で読みました。
> 
> 
> 「恋愛の超克」
> 小谷野 敦 (著) 62ページです。
> 
> 岸田秀「博士」本人が岸田の本で白状しているそうです。
> 
> 文部省が認定していて精神分析を教える教授に関する
> 資格があって、
> (臨床心理士のことですか?)
> これを岸田「博士」は持っていたのだが、
> (おそらく1995−99年くらいに)
> 文部省はこの資格を岸田「博士」から剥奪したとあります。
> 

 
> 
> 岸田「博士」は当初、フランス語が原文とする彼の
> 「博士論文」を本の中に収録していましたが、
> 最近の改訂版にはこれがないようです。
> 
> フランス語の原論文というのが、まるで存在しない、
> というのなら面白いのですが、
> ( イザヤ・ベンダサンみたい! )
> それじゃ、まるでギャグ小説ですね。
> 
> 「文学部岸田教授」
> 



__________________________________________________
Do You Yahoo!?
Yahoo! BB is Broadband by Yahoo!
http://bb.yahoo.co.jp/