ああ、なんか投稿されてないと思ったらメールで送っちゃってたんですねorz

On 7月7日, 午後12:47, Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> wrote:
> 新城@筑波大学です。こんにちは。
(snip)
> (1) 1台のコンピュータに複数のディスプレーやキーボードを指して複
> 数人で同時に使うことは、英語では、multiseat configuration と
> いう。Wikipedia にも記事がある。http://en.wikipedia.org/wiki/Multiseat_configuration
>
> (2) Unix系のOS(Linux含む)では、X11 のウインドウ・マネジャとし
> て、MDM(Multi-seat Display Manager)を使えばよい。http://wiki.c3sl.ufpr.br/multiseat/index.php/Mdm
>
> (3) Linux では、こんな感じ。http://linuxgazette.net/124/smith.html
>
> (4) Windows では、MultiPoint Server という製品がある。http://www.microsoft.com/japan/windows/multipoint/
>
> 何人まで耐えられるかというと、今の PC の性能からして、かなり
> の所まで平気なんだと思います。HP では、最大20人という製品もあ
> ります。t150 というのを使うと、USB デバイスも使えるとか、IP
> アドレスが別になるというのも面白い。

t150ってのは、おそらくPS2Keyoboard/MouseのUSB変換、USBハブ、USBVGAを一体化した製品なんだと思います。
一体化して扱えるように工夫してあるのかな。合わせたものよりちょっとだけ高いだけなのでこれを買うのは悪くない
気もする。

キーボード+ディスプレイ+マウス+t150で3万円以内くらい?

http://h50146.www5.hp.com/products/rcs/thinclient/multiseat/specs.htmlhttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/30/033/index.html
>
> 問題は、ディスプレーとかキーボードのケーブルが伸びた時に画質
> が落ちるとか、応答が悪くなるとか、ケーブルが絡まるとか、そう
> いう話はあるのでしょう。

USB-VGAだと動画再生やゲームはちょっと難しいかも知れません。長さ的にはどうなんだろう。USB2.0なら5mまでは規格内のはずですが。

> 今のご時世、消費電力も抑えられるのも良いです。
>
> MacOSX にも multiseat configuration が欲しい所ですが、Apple
> が作るかどうかですね。技術的は、「ファストユーザスイッチ」も
> あるし、VM もあるし、そんなに難しくはないのでしょうけれど。

Xen client使うとか、手はなくもなさそうですが、標準でそういうのがあれば、Mac Proももうちょっと導入しやすいかも。
WindowServerの改修でなんとかなりそうですが。