Re: network marketing in Japan
kouji ueshiba wrote:
> "Kevin Wayne Williams" <kww.nihongo@verizon.nut> wrote in message
> news:11m4nhr9h0vsq74@news.supernews.com...
>
>>>
>> Idle curiousity ... the etymology of ポンジー is pretty obvious, but
>> does anyone know where ネズミ講 comes from?
>
>
> なお、「講」は「民間の金融上の組合」(『新明解国語辞典』)
> です。
> 例えば、「頼母子講(たのもしこう)」と言われるものでは、
> 何人もの人々が寄り集まって毎月少しずつのお金を出し合い、
> そのまとまったお金を、月々一人あるいは数人が受け取り、
> これを順次繰り返すことによって、どれかの月には全員に
> まとまったお金が手に入るように なっていました。
>
> また、「富士講」などというものもあり、これは、富士山に
> 登る(お参りする)ための費用を「講」の形で集め、例えば
> ある年には「講」の内の何人かが参詣し、別の年には別の
> 何人かが参詣する という形をとっています。
Thanks for the help. I'm still having trouble with the ネズミ component,
and how it ties in with either fraud in general or Ponzi schemes in
particular. Do mice have some reputed general characteristics that make
this make sense?
KWW
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735