Re: 北○○の方が南にある
逢坂山です。
# と、ハンドルでの投稿が許されるようになったかどうかは定かではありませんが、
# 久しぶりに覗いたらおもしろそうな話題なので、投稿いたします。
On 1月24日, 午後8:17, "SHIMADA,makoto"
<shimada...@spam184.1818.yahoo.co.jp> wrote:
> 嶋田です。
>
> t...@lbm.go.jp wrote:
> > 西大津は、地域名と駅名とどっちが先なんでしょうね?
> > 元々「西」の地域と認識されていた可能性が高そうに思うのですが......
> 単なる推測ですが、開業時に「西大津」になったこと
> からして地元からの要望ではないでしょうか。
さて、地域名で「西大津」はめったに使わないように思います。駅ができてからあの辺りの
商店会がそう名のってたのが記憶にある唯一の記憶にある用例で、元々あった地域名では
ありません。「浜大津」同様、駅があって周りがそう呼ばれるようになっただけだと思います。
湖西線の建設時の経緯を書いた冊子によりますと、大津市の要望として当時、堅田町を併合
した直後でもあり、もっと北まで延びている大津市に対して皇子山の位置で北大津を名乗るの
ははばかられ、「湖『西』線の『大津』」を略して西大津になったそうです。
もちろん、できたころから「なんで西大津やねん」と大人たちは言ってました。
建設中の地図で北大津だったのが、できてみたら西大津だったので父に理由を聞いたところ
前半の理由を説明してくれたのを覚えていますが、後半の理由はこの冊子を読むまで知
りませんでした。
あと、地元の要望が通ったのは「新滋賀里」→「唐崎」、「蓬莱」の設置があり、通らなかっ
たのは「叡山」→「坂本」、「雄琴」→「雄琴温泉」、「北小松」→「小松」、「永原」→「奥琵琶湖」、
要望で無く改称したのが「箱館山」→「近江中庄」があります。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735