Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.s-kddi1.home.ne.jp!news.home.ne.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news3.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQSo0SSROSn0/SxsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?PyhSZTpbQW5ub3VuY2VdZmobJEIlSyVlITwlOSUwJWshPCVXGyhC?= ...) Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: References: <83r6uxc0kn.fsf@sun.akiyama.nu> X-NewsReader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 94 Message-ID: <0pkih.59$zG6.13@news3.dion.ne.jp> Date: Thu, 21 Dec 2006 09:18:07 +0900 NNTP-Posting-Host: 222.7.50.66 X-Trace: news3.dion.ne.jp 1166660284 222.7.50.66 (Thu, 21 Dec 2006 09:18:04 JST) NNTP-Posting-Date: Thu, 21 Dec 2006 09:18:04 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:6877 toda@lbm.go.jpさんのから >In article wacky@all.at writes: >>>でまあ、私としては「1.」を否定する材料として、 >>>(選管MLのことは判らないので)NGMCのMLの実績を >>>Message-ID: >>>Message-ID: >>>で挙げたんですが、これに目を向ける気は毛頭ないらしい。 >>>目を向けてしまったら自説が破綻することが判ってるのかな? >>検証しようの無い情報を並べられてもどうにもならんでしょう。 >相変わらず問題の本質が区別できない人だな。 ふ〜ん。 >“「1.」を否定する”ってことは、 >>>> 1.非公開にしなければならない情報はアカウント(orパス >>>>  ワード)の発行だけで、それは同報メール一発で済む >を否定するってこと。 >この「1.」は「事実関係」の認定じゃないでしょ。 >どのような情報が「非公開にしなければならない情報」として >“存在し得るか”という可能性の問題でしょ。 >「検証」も何もあるもんか。 で、リストのどれが「非公開にしなければならない情報」だったのだろう? >#「事実関係」って解るよね。 >#この場合は「選管MLに実際にどのような情報が流れているか」ということ。 それが真実ののかどうかさえ検証のしようがありません。 >要するに、非公開MLに流さねばならない情報が >「こんなに沢山ある」ということを示すのが目的なのさ。 で、リストのどれが「非公開にしなければならない情報」だったのだろう? >だって、それさえ示せば、 >wacky氏の「同報メール一発で済む」という主張が否定され >(=非公開MLの必要性が証明され)、 >それを出発点とする彼の議論が連動して全て瓦解するわけだから。 まさか、あのリスト全部が「非公開にしなければならない情報」だって言いた いのかな?変なの。 <余談> >ちなみに、 >>>> 4.同報メール一発で済むところを、継続して利用するMLを非公 >>>>  開で立ち上げるということは、公開するとまずい情報を >>>>  隠して騙そうとしているのだ >>当然ながら、「4.〜することができる」ですね。^^; >オイオイ、自分の過去の発言と矛盾することを言うなよ。 >小坂さんによる「陰謀史観」との批判の流れは、以下ですよね。 > >In article kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp writes: >>>>> そういう情報のため*だけ*に使われているわけではないことくらい、*表*の >>>>> MLを少し読めば誰にでも分かるでしょう。 >>>>いわゆる陰謀史観ってやつですね。 >>>>具体的な根拠は何一つなく、秘密の存在を漠然と示せばそれで充分だとでも思っ >>>>てるのでしょうか? >>> 馬鹿馬鹿しい。^^; >>> 非公開の秘密を具体的に示せるわけがね〜だろ。 >>なのに、その存在を「誰にでも分かるでしょう」と、全然全く何の根拠もなし >>に言い放つわけですね。 >>その辺が陰謀史観たる由縁です。 > >「そういう情報のため*だけ*に使われているわけではない」ことが >「誰にでも分かる」というのがwacky氏の主張ですよね。 >ここで「そういう情報」というのは、 >私がNGMCに関する具体例として列挙したような類の >「非公開にしなければならない情報」のことを指しています。 いいえ。^^; それは「サーバへのアクセスの仕方」つまり「アカウントやパスワードなどの 情報」を指しています。 >wacky氏の主張は、それ以外の情報が流通している事実が >存在する(≠存在する可能性がある)という主張なんだから、 >「4.〜することができる」ではなく「4.〜している」に相当します。 で、図らずもtoda氏自身がずらずらリストアップしたように、「そういう情報 のため*だけ*に使われているわけではない」わけです。 >あくまで「4.〜することができる」なんだと主張するなら、 >小坂さんに「陰謀史観」と批判された内容、 >すなわち「誰にでも分かるでしょう」云々を撤回するしか無いんだけどなあ…… 撤回の必要もなく批判も誤りであることはtoda氏自身が十二分に証明してくれ ましたよ。 -- wacky