Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!border1.nntp.dca.giganews.com!nntp.giganews.com!postnews.google.com!u8g2000yqn.googlegroups.com!not-for-mail From: kyokoyoshida123@gmail.com Newsgroups: fj.sci.math Subject: Re: E $B$r3+5e$GJ$$C$FDj5A$7$?30B,EY$H (BLebesgue $B30B,EY$H$,Ey$7$/$J$k;v$N>ZL@ (B Date: Fri, 17 Apr 2009 14:20:12 -0700 (PDT) Organization: http://groups.google.com Lines: 28 Message-ID: <0d434577-c8bc-4d74-a82a-2b263c68269b@u8g2000yqn.googlegroups.com> References: <090406190404.M0131277@cs1.kit.ac.jp> <090408215000.M0108161@cs1.kit.ac.jp> NNTP-Posting-Host: 128.238.241.217 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: posting.google.com 1240003213 1192 127.0.0.1 (17 Apr 2009 21:20:13 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: Fri, 17 Apr 2009 21:20:13 +0000 (UTC) Complaints-To: groups-abuse@google.com Injection-Info: u8g2000yqn.googlegroups.com; posting-host=128.238.241.217; posting-account=WW-P-goAAADS1u9yskwAcJfIST-zvGgd User-Agent: G2/1.0 X-HTTP-UserAgent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ),gzip(gfe),gzip(gfe) Xref: news.ccsf.jp fj.sci.math:2690 ご回答大変ありがとうございます。 > E を覆うわけではありません. E\(∪_{j=1}^N B_j) は > 一般に空集合ではありません. そうでしたか。すっかりE⊂∪_{j=1}^N B_jの関係とばかり思い込んでおりました。 > Corollary 3.10 は Lemma 3.9 における, E の Vitali 被覆 > から選んだ disjoint な B_i らで, Σ_{i=1}^N m(B_i) > m(E) - δ > を満たすものは, 更に, m(E\∪_{i=1}^N m(B_i)) < 2δ を > 満たすように取れる, というのが主張です. ありがとうございます。漸く趣旨が掴めました。 Lemma3.9が成り立つなら,m(E)=m((E\∪_{i=1}^N B_j)∪∪_{i=1}^N B_j) =m(E\∪_{i=1}^N B_j)+m(∪_{i=1}^N B_j) (∵E\∪_{i=1}^N B_j)と∪_{i=1}^N B_jとは互いに素なので可算加法性) ∴ m(E\∪_{i=1}^N B_j)=m(E)-m(∪_{i=1}^N B_j) =m(E)-Σ_{i=1}^N m(B_i)(∵B_1,B_2,…,B_Nは互いに素なので可算加法性) ≦δ(∵Lemma3.9).よってm(E\∪_{i=1}^N B_j)≦δとは書けないのでしょうか? やっぱり≦2δになるのでしょうか? > その証明を見ると, E ⊂ O を m(O\E) < δ となるように取り, > B_i らは O に含まれるものから取るようになっていて, 実は, : > ですから, m^B_*(E) < m_*(E) + 2ε となり, > m^B_*(E) ≦ m_*(E) です. これが示すべきことでした. 詳細なご説明まことにありがとうございます。あとは納得できました。