On 1月11日, 午前9:16, "nakanishi" <na1...@gmail.com> wrote:
> "komori tokio" <kom...@earth.ocn.ne.jp> wrote in message
>
> news:gk6kb4$2gh$1@news-wst.ocn.ad.jp...
>
> > 1911年デイアナ切り替えがCATVで3年延長にになりました、業者の利益だけで強行するのは無理です、高画質双方向は年配者は望んでいません、テレビをゆっ-くり見ている層画現在の画質で満足です、全国民に1万円近くを負担させるのは無理です、延長にCATVへ出す30億の税の無駄使いだれが責任を持つのでしょうあ-か。
>
> > --
> >              小森 時男
>
> いつも気になっている事なので一言。
> デジタル切り替えはドイツでは終了しました。
> デジタルは一方的に業者が(利益で)進めて
> 国も経済効果ねらって進めてるものだけではありません。
> 科学技術の(国際的な)進歩のものです。
>
> 半世紀以前にラヂヲが生まれ、その後白黒テレビが生まれ
> カラー(天然色に)なり、またUHF放送も生まれ・・・
> 今はBS,CSという衛星放送も生まれていますよね。
>
> ラヂヲに始まりテレビという視覚効果のあるものが生まれ
> 情報の伝達が行き届き・・かつ、娯楽の伝達機器でもあるテレビ
> ですよね
> その機器は日々進歩してデジタルに移行の段階に来てるようです。
> その伝達の一つに電波伝播・・・
> その電波帯域も大幅に改善されますし
> (更に放送局の送信電力も大幅に削減)
> デジタル特有の便利機能も満載されます。
> またこれからの担い手、若い人たちへの教育関連放送も
> 双方向ですから(送受信で)充実されると思います。
>
> 今年は格安のチューナーも発売されるようです。が
> 問題は、アンテナ設備の改修や新設などです。
> アンテナ工事代は高額を要します。
> そのデジタルテレビや録画機器の事、その他の費用は、
> 確かに余分な支出になるようではありますが・・・
>
> 日々重要なのは、生活に直結の「消費税問題」とか
> お役人の天下りなどのムダ遣いの問題など
> (庶民から見れば天文学的、莫大な金額です)
> 政府の諮問機関の充実が大切だと思います。
>
> nakanishi

勉強になります