たかつです。

同じく、かぶってないのを挙げます。
連載を追ってる作品もありますが記憶が心許ないので、過去1年以内に購入したコミックスからリストアップしました。
えっと、1年間で購入した本は600冊弱… そのうちコミックスは400冊ぐらいかな。

4コマがメインなので、4コマと非4コマで分けました。

4コマ
高津カリノ     「WORKING!!」1〜4                (ヤングガンガン/スクウェアエニックス)
とりのなん子   「とりぱん」1〜4                 (モーニング/講談社)
山口舞子       「もうすこしがんばりましょう」1〜4 (花とゆめ/白泉社)
樹るう         「そんな2人のMyホーム」1         (まんがタウン/双葉社)
渡辺志保梨     「ごちゃまぜ My Sister」1        (まんがタイムジャンボ/芳文社)
久保田順子     「おこしやす」1〜2               (まんがタイムファミリー/芳文社)
藤凪かおる     「パニクリぐらし☆」1〜2         (まんがタイムラブリー/芳文社)
あろひろし     「ボクの社長サマ」1〜2           (まんがタイムジャンボ/芳文社)
おーはしるい   「会計チーフはゆーうつ」全7巻    (まんがタイムラブリー/芳文社)
岬下部せすな   「えすぴー都見参!」1〜2          (まんがタイムスペシャル/芳文社)
樹るう         「ポヨポヨ観察日記」1〜3         (まんがライフ・MOMO・あにパラ/竹書房)
野広実由       「パティシエール!」1〜2          (まんがタイムジャンボ・ファミリー・スペシャル/芳文社)
松田円         「サクラ町さいず」1〜4           (まんがタイムラブリー・タイムオリジナル/芳文社)
鈴城芹         「看板娘はさしおさえ」1〜2       (まんがタイムきららMAX/芳文社)
森ゆきなつ     「いんどあHappy」1               (まんがライフMOMO/竹書房)
大和田秀樹     「機動戦士ガンダムさん」1〜2     (ガンダムエース他/角川書店)
重野なおき     「たびびと」1〜3                 (まんがタイム・タイムジャンボ芳文社)
タマちく       「殺し屋さん」1〜2               (漫画アクション/双葉社)

非4コマ
大石まさる     「水惑星年代記」1〜4               (ヤングキングアワーズ/少年画報社)
井原裕士       「超常機動サイレーン」全4巻        (電撃大王/メディアワークス)
あずまきよひこ 「よつばと!」1〜7                  (電撃大王/メディアワークス)
加藤元浩       「Q.E.D-証明終了-」1〜28           (マガジンGREAT/講談社)
土山しげる     「喰いしん坊!」1〜15               (漫画ゴラク/日本文芸社)
山名沢湖       「レモネードBOOKS」全3巻           (まんがライフMOMO/竹書房)
叶恭弘         「エム×ゼロ」1〜5                 (週刊少年ジャンプ/集英社)
大河原遁       「王様の仕立て屋〜サルト・フィニート〜」1〜15 (スーパージャンプ/集英社)
高田慎一郎     「ククルカン 史上最大の作戦」1〜6  (Gファンタジー/スクウェア・エニックス
カミムラ晋作   「ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記」1 (チャンピオンRED/秋田書店)
芳崎せいむ     「金魚屋古書店」1〜5               (IKKI/小学館)
藤崎聖人       「ワイルドライフ」1〜22            (週刊少年サンデー/小学館)
トニーたけざき 「トニーたけざきのガンダム漫画」1〜2  (ガンダムエース/角川書店)
佐原ミズ       「マイガール」1                    (コミックバンチ/新潮社)
梅川和実       「ガウガウわー太」1〜7、1〜2       (Comic REX/一迅社)
赤石路代       「市長 遠山京香」1〜7              (Judy/小学館)
宮尾岳         「並木橋通りアオバ自転車店」1〜20、1  (ヤングキング/少年画報社)
伊藤理佐       「おいピータン!!」1〜9             (KISS/講談社)



おまけ
あまり告知してませんが、ここ fj.rec.comics に流れているコミックリストを
Webで検索できるようにしています。
http://www.4koma.com/~taka2/comics/

最近はamazon等のネット通販で検索すればだいたいの情報は入手できるので、
もう役目は終わってるような気もしてますが、惰性でアップデート続けてます。


PROJECT TEAM DoGA 高津正道                            taka2@doga.jp
                     PROJECT TEAM DoGAのホームページ → http://doga.jp/
10月15日(月) 今日のマーフィーの法則   [応用恐怖学の法則]
学期末試験に出る問題の80%は、読み忘れた本についての1回きりの講義から出題される。