fjニュースグループ管理委員会委員の信任投票管理機関
(塚本, 松宮, wacky)の工繊大の塚本です.

正しい質問が出ないと正しい答えは返せないものですが,
少しはサービスしましょう.

In article <esp3av$2ff$1@newsL.dti.ne.jp>
MARUYAMA Masayuki <toy@ops.dti.ne.jp> writes:
> # 正直なところ、私は無効投票は無効のまま扱われるのだと思っていた
> # ので、塚本さんの報告を見たとき「へーっ」と思いました。ただし、
> # そうした処置が間違っていたとは考えていませんし、異議を申し立て
> # るつもりもありません。

勿論, 無効投票は無効のままです. どうしたかというと,
投票内容を確認した上で, 次のいずれかのメッセージを
付けたお返事をしただけです.

-----<その 1: ここから>-----
投票者名の記載がなく, 一人一票の遵守についての
明確な御意思の表明がありませんでしたので, この
投票は無効です.

御異議がございましたら, fj.news.policy にて伺います.
-----<その 1: ここまで>-----

-----<その 2: ここから>-----
投票者名の記載がありませんでしたので, この投票は
無効です.  (投票用紙への記名をお願いしています.
「貴方のお名前: 」のところです.)

御異議がございましたら, fj.news.policy にて伺います.
-----<その 2: ここまで>-----

改めて有効な投票がなされた場合, それを受理する必要が
あるのは, 「管理の手引き」の規定です.
-- 
塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp