Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!chiaki From: chiaki@kit.ac.jp Newsgroups: fj.news.net-abuse Subject: Re: 第三者キャンセル実施のご報告 Date: Tue, 20 Jun 2006 22:08:36 +0900 Organization: Kyoto Institute of Technology Lines: 41 Sender: chiaki@kit.ac.jp Message-ID: <060620220836.M0128193@cs2.kit.ac.jp> References: <4mTXf.28$ZD1.0@news3.dion.ne.jp> <3992940news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <060619203846.M0112323@cs2.kit.ac.jp> <86r71li4x1.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> <060620181646.M0117540@cs2.kit.ac.jp> <3992942news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: cs2.cis.kit.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1150808916 17723 133.16.9.13 (20 Jun 2006 13:08:36 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 20 Jun 2006 13:08:36 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL5] 2001-02/07(Wed) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.net-abuse:1525 工繊大の塚本です. In article <3992942news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> Shinji KONO writes: > それは解説に過ぎません。実際に解釈していくのは委員会だから。 最終的には変な解釈をする委員会のメンバーは解任するしかない でしょうね. > NGMPを作った時にこれを入れたのはcancelを想定してます。実際、 > 委員会によるcancelも何回か出してます。 しかし NGMP を改訂する時に解説を入れたのは, そういう想定を 外す為でした. 本物の spam とか, binary 投稿に対する, 委員会のメンバーに よる cancel はありましたね. > > # google は著作権法に違反しているし. > > それは、fj が全体として、どのような著作権を主張するかに > よります。それを決めようとする作業も、邪魔されたんだっけ。 > google は、fj の接続方法としては許容範囲内です。 的外れ. 同一性保持に対する違反を問題にしています. > 一方で、 > 匿名投稿を可能にするmail2news gatewayは、許容範囲外ですね。 それは各 site に文句を言う他ないでしょう. # google を外せるかな. > 明文化して拒否すると言う手もあるか。 fjでの宣言では強制力はありませんよ. それで良ければね. # 宣言にも向き不向きがある. -- 塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学 Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp