Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!chiaki From: chiaki@kit.ac.jp Newsgroups: fj.news.net-abuse Subject: Re: 第三者キャンセル実施のご報告 Date: Tue, 20 Jun 2006 18:16:46 +0900 Organization: Kyoto Institute of Technology Lines: 82 Sender: chiaki@kit.ac.jp Message-ID: <060620181646.M0117540@cs2.kit.ac.jp> References: <4mTXf.28$ZD1.0@news3.dion.ne.jp> <3992940news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <060619203846.M0112323@cs2.kit.ac.jp> <86r71li4x1.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> NNTP-Posting-Host: cs2.cis.kit.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1150795006 4452 133.16.9.13 (20 Jun 2006 09:16:46 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 20 Jun 2006 09:16:46 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL5] 2001-02/07(Wed) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.net-abuse:1522 工繊大の塚本です. In article <86r71li4x1.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> Yoshitaka Ikeda writes: > 緊急時のための対処条項と認識していました。 > 「委員会の構成員は記事の内容が著しく不適切であると判断した場合、 > その投稿を削除するための適切な処置を講じることができる。」 そういう誤解が生じないように, % [解説] 委員会が行う「適切な処置」とは、あくまでNGMPに則った処置 % (たとえば削除CFDの提出等)を想定している。 という解説が置かれているのです. > 削除CFD出したとして、削除CFAが通った場合、誰がキャンセルするんでしょうか? > 委員に削除提案以上の権限はないとすると、 > サイトの管理者にキャンセル要望を出すんですか? ここにも大きな誤解があるな. fjニュースグループ管理委員会は, fj hierarchy の newsgroups list の管理を行うものです. ここでの「削除CFD」というのは NGMP に沿っての newsgroup の削除, つまり rmgroup CFD の ことです. cancel なんて想定外です. > 緊急性を要する場合にどうするかというのもよくわからないですね。 > 望まない個人情報とかについて、書かれた本人はどう対処するのか。 ま, 本人が自己責任で cancel するのが最善という場合がない とは言いませんが, 普通 cancel では何も解決しませんよ. > 投稿元のサイトがキャンセルに応じてくれない場合は、いかにキャンセルするべきか、 > それとも、甘んじて放置せざるを得ないのか。 > #そんなサイトからの投稿はFeedしないってのも一つの考えですが。 頑張って alias out を呼び掛けるのですかね. 十分な正当性が あれば, fj を feed している sites の協力が得られることも あるでしょう. # usenet での本物の spam sites に対しては UDP も選択肢と # しての呼び掛けが実効をあげる場合もあるようです. > 常識ってのは意外に共有されてないものなので、そのために明文化を > するんだと思うんですが、如何でしょうか。 fjニュースグループ管理委員会というものにはどうせ大した 権限はありませんから, そこまで NGMP に凝る必要もないで しょう. > NAKAMOTO氏がやった第三者キャンセルが必ずしも正しいとは思わないけど、 > 第三者キャンセルを全く禁止してしまうのも現実的じゃないと思います。 「やった」ではなく「続けている」ですね. 正しくないのは 当然だけど, むしろ, 実効のある cancel ではない, という ことの方が注目点かな. # 無論, fj.jokes での All time top posters に名を連ねる # という目的にはあと僅かに迫っているという意味では実効が # ありますが. それを認めた上で, 現実的な第三者キャンセルとは何か, を 考えて見て下さい. 因みに, > 自分自身は、うまくスコア化できてSPAMは見なくてすむようになりましたが、 > せっかくそれなりにがんばって記事を書いてもGoogle Groupsのグループを > 開いたら、SPAMに追い出されて新着から消えてる状況は不幸としか思えません。 > http://groups.google.co.jp/group/fj.net.watch?lnk=lr&hl=ja > この状況は私にはまともとは思えません。 私は google を NetNews への入り口にする人はいない方が お互いの幸せではないかと思うので, それは余り気にしま せん. # google は著作権法に違反しているし. nntp.aioe.org といった海外の server を例に挙げるほうが 良いでしょうが, cancel を止めさせるのは難しいでしょうね. この状況は甘んじて受け入れる他ないでしょう. -- 塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学 Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp