工繊大の塚本です.

 fj.news.group.net が外してあるというのは, 河野さんの愚痴と
して聞き流せば良いのかな. では, そうしましょう.

In article <3992272news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> writes:
> ニュースグループ作成の基準として「良く使われているキーワードを
> 網羅する」ってのがあると思います。それがないのは、やっぱり不便。

 SNS や mixi といった key word を fj.* で使うと何を投稿する
 newsgroup になるのか, についての共通理解を構成しておく必要
はあるだろうということで, followup してみた訳ですが, 無駄で
したね.

> しかし、いまだにニュースグループ作るのに苦労する阿呆なメディ
> アなのか.... fj は。ニュースグループ作る程度で、なんで人を説
> 得せにゃならんの?

第一に, 河野さんが自分がどういう newsgroup にしようとしてい
るかを把握しているとは思わない. 第二に, 河野さんが使い続ける
とは思わない.

ところで, 私の fj.news.group.net での followup は, ちゃんと
どういう newsgroup になるかという把握が出来た人で, それが
やっぱり欲しいという人がいるなら発言してね, ということでも
あった訳ですが, さてどうかな. 河野さん一人だとどうも *怪しげ*
なので, CFA も止めてみるかも知れないけれど, 他にもいるなら
放っておきます.

> 「需要があるのかな」とか言う人が、使われ
> てないニュースグループの削除提案を出してないのは、*矛盾*です。
> 塚本さんは矛盾してますね。

この手の矛盾は気にしたことがないな.

> 実は使われてないニュースグループが
> あっても、どうでもいいんでしょ?

いや, 出来れば無くならない方が良いです.

> Open な Blog、Closed なSNS、巨大になってOpenと同等になったSNS
> それらの文化的な役割みたいなのが知りたいですね。そういうもの
> を議論するときにキーワードとしてニュースグループに sns とか
> blog とかが入っていると便利だと思う。

私は fj.net.watch で分かり易いと思っています.

# fj.net.watch.blog とか fj.net.watch.sns とかを作る必要が
# あるようなら考えます.

> In article <050814023659.M0117280@ims.kit.ac.jp>
> Tsukamoto Chiaki <chiaki@kit.ac.jp> writes:
> >  SNS の中の人が SNS の中には書けない事を書くようなところが
> > 欲しいということなら, 理解はできますが, その必要性を感じて
> > いる人がいるとは思えないなあ.
> 
> そういう場所なら fj 以外にもたくさんあります。

これは反論ではないね.

> >  blog 論とか「コメントスクラム」論とかの議論というのも, さて
> >  blog をやっているfj参加者の中に需要があるのかな.
> 
> fj.net.provider とかありましたよね。既にあまり使われてませんが。
> そういうものに結構近いのだと思います。どのblogが良いとか、
> どのように使うかとか。

それは「議論」の質が異なるでしょう. でも, 反論でもないね.

> 需要と言えば「僕(kono)が投稿したいことがある」で、fj 的には
> かなり十分なんじゃないでしょうか? 数%は需要があるということ
> ですよね。

必要なのは fj.kono かな.

> > # mixi は watch できないから, つまらないぞ, っと.
> 
> mixi は id で管理されているので、それをさらせば良いだけだと
> 思います。

私はああいう人工的な closed society には参加したくありません.
-- 
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp