小野@名古屋大学 です.

名古屋 (新幹線) 京都 (山陰本線) 米子 (境線) 境港 (境線) 米子 (山
陰本線) 幡生 (山陽本線) 下関 (鹿児島本線) 小倉 (新幹線) 名古屋
って経路作ってみどりの窓口のおね〜さん困らせたこともあったなぁ.
# 最後に「勉強になりました」って言われた. どう考えても皮肉にしか
# 思えないのだが, こちらもさすがに苦笑するしかなかった....

<050809084922.M0199191@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>の記事において
kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jpさんは書きました。
kuno>   うーん、山陰線って宮脇俊三先生の随筆に出て来る「偉大なローカル
kuno> 線」というコトバが印象強くて。山陰線の各駅の有効長は綾部までは長
kuno> いのしょうか、それとも下関まで全部長い?
や〜, そのときの記憶によると, 「下関まで全部長い」ことはなかった
かと.

kuno>        鳥取とか行ったことはあるけど覚えていない…      久野
京都→境港の間はほとんど夜だったので覚えていない....
-- 
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)