たかつです。fj.rec.sf.startrek にも振っておきます。

記事 <JYrFe.4$Tv3.1238@newsall.dti.ne.jp> で
        "Yuuichi Naruoka"さんは書きました

>  いや、あれは一応次の星まで行くのに数週間〜数ヶ月かかっているはずですよ。
> それを“放送の都合”(笑)で1週間後にしているだけでして。
> # そんなようなせりふ(かなり時間がかかっている)があったような気がする。

ほぼリアルタイムに時間は進んでたはず、と思って調べてみたのですが、
1シーズン(1年)=約26話で、52話じゃないことをすっかり忘れてました。

http://www.m-nomura.com/st/ent-title.html によると、ENTERPRISE は
第1シーズン  1話   2151年4月16日
第4シーズン 96話   2155年1月19日
ということで、95話で1373日なので、1話あたり14.5日です。

ついでに他の作品も。

TNG
第1シーズン   1話  宇宙歴41153.7
第7シーズン 177話  宇宙歴47988.1
宇宙歴1000=地球歴1年なので、176話で6.834年=1話あたり14.2日

DS9
第1シーズン   1話  宇宙歴46379.1
第7シーズン 174話  宇宙歴52861.3
173話で6.482年=1話あたり13.7日

Voyager
第1シーズン   1話  宇宙歴48315.7
第7シーズン 172話  宇宙歴54973.4
171話で6.658年=1話あたり14.2日


というわけで、エンタープライズ世界では、

> 最大速度を出し続けても週速2.4光年ですし、あの世界には1光年間隔ぐらいで
> 文明のある星系が分布してるとしか思えない…

ってほどではないにしても、最高速で飛ばしても1話あたり4.8光年なので、
2〜3光年間隔ぐらいで文明が無いと困ります。

PROJECT TEAM DoGA 高津正道                            taka2@doga.jp
                                                   TBD00456@nifty.ne.jp
                     PROJECT TEAM DoGAのホームページ → http://doga.jp/
7月27日(水) 今日のマーフィーの法則    [リングウォルドの家内幾何学の法則]
水平な平面には、すぐに荷物が積み上げられる。