Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!nide From: nide@ics.nara-wu.ac.jp (NIDE Naoyuki) Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPFZGYiUwJWohPCVzTkE2YhsoQg==?= Date: Mon, 27 Jun 2005 03:30:55 GMT Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 15 Message-ID: <050627123055.M0128930@azusa.ics.nara-wu.ac.jp> References: <050625232348.M0102711@hayabusa.ics.nara-wu.ac.jp> <86slz4efsq.fsf@ns.4bn.ne.jp> NNTP-Posting-Host: azusa.ics.nara-wu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1119843056 26256 160.11.185.18 (27 Jun 2005 03:30:56 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 27 Jun 2005 03:30:56 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL7] 2003-09/29(Mon) Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:2473 In article <86slz4efsq.fsf@ns.4bn.ne.jp>, ikeda@ns.4bn.ne.jp writes: > 私が小学生の頃ですから、1970年代の末期だと思いますが、 > 快速列車(113系)には、サロが組み込まれていました。 > ご幼少のみぎり:-)だったので、外見から2ドアの緑色の帯を見ていただけですが。 > > 指定席だったか自由席だったかは記憶にありません。 自由席でした。先にも書いたように、普通列車のグリーン車は自由席がデフォ ルトと考えてよいでしょう。最近はそうじゃないのが増えてますが。 かつてあった「関西圏の普通列車のグリーン車」には他にも、優等列車の末端 という範疇があります(山陰急行が宮津・小浜線内で普通になるケースなど)。こ れももちろん自由席です。系統の単純化で、こうした存在もなくなってしまいま した。 nide@ics.nara-wu.ac.jp