Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf2.xephion.ne.jp!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!gssm!kuno From: kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp Newsgroups: fj.comp.lang.javascript Subject: Re: 大文字と小文字の区別 Date: Wed, 1 Sep 2004 07:30:24 GMT Organization: GSSM, Univ. Tsukuba, Tokyo, Japan Lines: 26 Message-ID: <040901163024.M0155006@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> References: <040901112223.M0153692@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <3990388news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3990391news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp X-Newsreader: mnews [version 1.22PL7] 2003-09/29(Mon) Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.lang.javascript:223 久野です。 kunitahashi@h2.dion.ne.jpさん: > 2つのコロンにしても、GetValue()とかToPrimitive()の表記にして > も、大学の専門学科の河野さんにしてもしかとご存知ないというのは、 > ECMA標準特有の書き方なのだと理解しました。 そうそう、そうですよ。ECMA-262 ed.3は次のとこから取れますし たいして厚くないですから打ち出して手もとに置くことを勧めます。 http://www.mozilla.org/js/language/ 門前の小僧状態で繰り返し眺めるとなんとなく分かってくると思います よ。ぜひチャレンジを。 > マニュアルの意味をきちんと理解するには、どうも論理学をやらなけ > ればならないようです。シスアドや情報処理ならともかく、とてもそ > んな高尚な学問までアタマがついて行きません。コンピュータってホ > ントにむずかしいんですね。改めてみなさんの頭脳に尊敬してしまい > ました。 そういう逃げを打たないで欲しいね。 論理学なんていりません。 久野