Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!ginga From: ginga-fj-swentemporal@ginganet.org (Kawaguti Ginga) Newsgroups: fj.unix.shells Subject: Re: [Q]=?ISO-2022-JP?B?GyRCJTclJyVrJTklLyVqJVclSCROM0gbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCRCU7UiRLJE8bKEI=?=.sh =?ISO-2022-JP?B?GyRCJHIkRCQxJEokJCRIJUAlYSRHJDkkKyEpGyhC?= Date: Sat, 21 Aug 2004 08:42:11 GMT Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 26 Sender: ginga-fj@ginganet.org Message-ID: <040821174211.M0100617@athena.ginganet.org> References: <86isbdn1xm.fsf@poe.mob.or.jp> <41264109.CA2DFCB9@dd.iij4u.or.jp> <412660E6.40AEAC25@dd.iij4u.or.jp> NNTP-Posting-Host: tk0008-202x210x243x26.ap-tk.usen.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1093077731 11515 202.210.243.26 (21 Aug 2004 08:42:11 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 21 Aug 2004 08:42:11 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL7] 2003-09/29(Mon) Xref: ccsf.homeunix.org fj.unix.shells:221 川口です <86ekm1n0no.fsf@poe.mob.or.jp>の記事において noroi-fj@mob.or.jpさんは書きました。 > サフィックスを選ぶのは、コンパイルドライバと make ですね。 設定によると思いますが,.emacs にて suffix 毎に mode 判定を分けるのを仕込んでいる人は多いんじゃないですかね. <412660E6.40AEAC25@dd.iij4u.or.jp>の記事において shibuya@dd.iij4u.or.jpさんは書きました。 > http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/mad-p/200304c.html > > > 機能が劣っているというだけでは、strictly banするには説得力が足りんと思うゾ。 csh 関連では I/O 周りとかは良くいわれますが, とにかく変数展開が分かりにくい(腐っているともいう). 詳細は私は理解していませんが,fj での話を見ていて 1-pass とか 2-pass で展開とか色々あるようで, とにかく "文法を理解して思ったとおりに書く" という用途に あまり勧められないのは確かではないかと. -- ∧∧ Zzz.. (- - )⌒⌒⊇〜 川口 銀河 ############## ginga-fj-swentemporal@ginganet.org