Re: Fuji S3Pro
フォローするのを忘れてました。
In article <c02lsu$6mj$1@newsl.dti.ne.jp>
ynaru@jade.dti.ne.jp writes:
>> ハニカム配列を活かして、あまりローパスを掛けなくても済むので
>> 解像度も凄まじいですしね。IEEE1394 I/Fも付いていて、デジカメ
>> ならではのPCと連係した高度な撮影にも対応しているのも期待
>> 出来ます。
>
> これなんですが、感覚的なもので結構ですから感想をお聞かせください。例え
>ばハニカム 600万画素(記録画素1200万画素)の場合、ローパスフィルターは
>どのくらいを基準にかけられているのでしょうか。つまり「 600万画素機」と
>してか「1200万画素機」としてか、あるいはそれ以外かといった感じです。個人
>的にはあの素子配列やFinePix 4500を使っての感想から2倍の画素数を基準に
>していそうだなあ、と思っていたものですから。
普通のベイヤ配列なら2x2画素に拡散するように、ローパスフィルタでボカし
ていると思います。ハニカム配列なら、ハニカムの隣合う三角形の3画素に
ボカすだけで済むんじゃないかな。感覚的には、解像度が√2倍細かくなった
感じでした。
今使っている*istDでも、銀塩TP6415で苦労した形外銀河の微細構造が、いとも
あっさり写るので解像度にはそれ程不満は無いです。むしろレンズのアラの
方が目に付く状態。不満なのはダイナミックレンジの狭さ。段階露光を
コンポジットして重ねることにより、疑似的に16bit階調を得ようと挑戦して
いますが…。M42オリオン星雲とか月面とか、輝度差の激しい対象を滑らかに
表現するのは難しい。
--
中村和志@神戸 <mailto:kaz@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE <http://kobe1995.net/>
- Break the hate chain. No more kill!
administrator@127.1
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735