Re: 追加回答の要請への回答
工繊大の塚本です. 次のような e-mail による回答を得ましたので
御報告致しておきます.
-----<ここから>-----
Date: Fri, 19 Dec 2003 07:02:49 +0900
From: Naoto Zushi <zushi@muzik.gr.jp>
To: elc-staff@cala.muzik.gr.jp
Subject: Re: [elc-staff:00321] Re: 追加回答の要請への回答
Cc: chiaki@ipc.kit.ac.jp
In-Reply-To: <031219003939.M02469383@ims.ipc.kit.ac.jp>
References: <031219001429.M01466671@ims.ipc.kit.ac.jp>
<031219003939.M02469383@ims.ipc.kit.ac.jp>
Message-Id: <20031219065337.A40A.ZUSHI@muzik.gr.jp>
厨子です。
On Fri, 19 Dec 2003 00:39:39 +0900
chiaki@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) wrote:
> 前述の A., B. それぞれについて, 個々の選管諸氏はそれに関する自らの役割が
> 何であったとお考えでしょうか. その役割を全うされたとお考えでしょうか.
>
> 是非, 選管諸氏それぞれから御回答願いたい.
何度も回答していますが、「選管として、個々の役割を全うした結果について
は免責」というのが選管内での統一見解です。
これまで、個別に回答したことはありませんし、選管内での協議、もしくは事
前協議済みの回答事例をもって、公式見解を出しています。
よって、メンバーが個々に回答することは決してありません。
そもそも、個別に回答する理由がありません。
また、「責任」と投票の疑義関係が不明瞭、責任に関する根拠性が不明瞭であ
る以上、今後のこの質問に関しては、前述2点の明確な立証がない限り、回答を
いたしませんので、その点も申し添えます。
------------------------------------------------------------
Go ride safety by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <zushi@muzik.gr.jp>
http://muzik.gr.jp/
<用件は簡潔で正しく、内容は科学的でかつ合理的に>
------------------------------------------------------------
-----<ここまで>-----
--
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@ipc.kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735