中村和志@神戸です。crontabについては皆さんから適切な助言が得られて
いますが、もっと別の観点から。

In article <brovld$2l3$1@nn-os106.ocn.ad.jp>
hanajipon@mail.goo.ne.jp writes:
>察しの通り、利用者から「ある時間帯に急に重くなる!!」と言われたので考えた
>スクリプトです。他に良い方法があればご教示願います。

と言われて、

>crontab -e で以下のコマンドを書きました。(よくあるパターンだと思います!?)

とやらかすのは、確かによくあるパターンですが、悪いパターンです。

そもそも重い時に、更に重くなるようなコマンドを起動して、問題の現象を
観測出来るのかという問題が有ります。職場でも同様のことをしようとした
連中が居て、結局、重たい時は起動に数分掛かってしまう為、目的の状態を
観測できなかったという。まるで不確定性原理というか、オシロのプローブ
が回路を乱してしまった状態みたい。
#ついでに今回のは同じコマンド(date)を2回fork&execしているのも無駄。
#shell変数に代入して使い回そう。

システム自体に備わっている機能を利用して(MINIXにすら存在しました)、
起動されるプロセスのアカウント情報を記録&調査してみてはいかがですか。
BSD系とSystemV系で体系がかなり違いますが、man sar, sa, lastcomm,
accton等を参照してください。
-- 
中村和志@神戸         <mailto:kaz@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE   <http://kobe1995.net/>
- Break the hate chain. No more kill!
administrator@127.1