小野@名古屋大学 です.

<20031122173333.F99C.INGRAM@os.rim.or.jp>の記事において
ingram@os.rim.or.jpさんは書きました。
ingram> typedef int (*fp)(int);
ingram> と記述すると、
ingram> intを1つ引数にもち、intを返す関数のポインタ型名「fp」
ingram> を作成することになります。
ingram> 
ingram> このtypedefの使用例は構文例外なのでしょうか。
ingram> 決り文句だと考えていればいいとは思うのですが。
どのような構文に対する例外だとお考えでしょうか?
-- 
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男