工繊大の塚本と申します.

In article <3988744news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> writes:
> まぁ、そうなんだけど、みんなで勝手なコードを使ったおかげで、
> 自動判定が破綻してしまったので、Charset/Encode の指定のない
> 平テキストは、もはや、読めなくなってしまったってことだと
> 思います。

確かに全世界に伝わっていく以上, ISO-2022-JP で記述されて
いることはどこかで断っておく方が良いと思います.

> な、はずだと僕も思いますが、google がなぁ... もっとも、完全
> に化けちゃって読めないのはなんとかして欲しいとは思う。

ということで, Subject: は生JISにするままで,

  Mime-Version: 1.0
  Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp

の二行を header に入れておくのではどうでしょうか.

# かべさんから指摘されて, .mnews_setup に
# news_field:   Mime-Version: 1.0\nContent-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
# の一行を入れることにしたのでありました.
-- 
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@ipc.kit.ac.jp