水野@秋田です。御返答ありがとうございます。


From: renca055@mb.infoweb.ne.jp (灰原留姫)
Message-ID: <9oksj9$fg2$1@news512.nifty.com>

> 灰原留姫にゃーの。

姫がいっぱいですの(違)


> | 先週分のフォローはできませんでした。
> | 後藤さん, 灰原さん, 佐々木さん, 石川さん, すみません。
> 
> いえ、元記事を投稿してくださるだけで、有り難いです。特に
> 私は元記事の書けない人なんです (;_; 。

私も, 「物事に感想を持たない」人間だもんで元記事書くのはかなり辛いんですが,
練習のつもりで書いてます。
ただの粗筋紹介になってしまいそうなのを抑える(というか書く)のが大変です。


> | にゃーの12
> | にゃーの11「どき どき」         2001. 9.20放送
> | にゃーの10「はら はら」         2001. 9.13放送
> | にゃーの 9「てく てく」         2001. 9. 6放送
> | にゃーの 8「ないしょ ないしょ」 2001. 8.30放送
> | にゃーの 7「ちりん ちりん」     2001. 8.23放送
> | にゃーの 6「ちかちか きらきら」 2001. 8. 9放送
> | にゃーの 5「ぺら ぺら」         2001. 8. 2放送
> | にゃーの 4「のこった のこった」 2001. 7.26放送
> | にゃーの 3「むかし むかし」     2001. 7.19放送
> | にゃーの 2「さいた さいた」     2001. 7.12放送
> | にゃーの 1「はじまり はじまり」 2001. 7. 5放送
> 
> こうしてサブタイトル群を眺めてみますと、言葉の意味は
> 語感的に想像できますが、そこから物語の内容を想像する
> のは困難を極めますね。

にゃーの2, 7, 9あたり, 後から思うと「いいネーミングセンスしてますね」な
タイトルです。逆ににゃーの4はさっぱり判らないんですが(^^;;;


> | # ……んが, 「いやーんたると怖ーい」はキモチワルイ……

> しかーし、ここで『キモチワルイ(By アスカ)』後からの
> シーンを萌え上がらせる布石だったのです(いえ、分かりませ
> んが)。

後の「二人(チクロを含めれば3人)のたるとのじゃれ合い」が,
実際には「いかつい男二人の取っ組み合い」だというのも,
想像すればさらに笑えますが……
だったら師匠がたるとの口真似する必要ないんじゃ(^^;;;


> | # 前回は黒かった網の色が白になってるんですけど……
> | # 日付が違うから, でいいかなぁ。
> 
> やはりそこ気になりました?私も何かしら合理的な理由を探した
> のですが、良いのが浮かびませんでした。まぁ、死者を弔う方法
> は宗教・地域・民族…それぞれ独自のものを持っていますので、
> それに関連したこととしておきましょうか。

前回は網を引きずっていたから汚れて黒くなっていたけど,
美少女猫たるとをそんな網で汚してはいけないんで洗ってきた……とか。


> | # にゃーの2での会話を確認しました。
> | # 杏子「(たるとを)いただけますか?」
> | # 庵  「は……はい」(僕の心は, 既に貴女に奪われている……)
> | #     「い, いつって……大学に進学して, 卒業さえすればいつでも」
> | # 杏子「そんなに待てるかー!!」
> 
> そうですね、こういう会話があったのですね。庵と杏子の投げっ
> ぱなしの応酬のような会話の流れがいまいち読めなかったのです
> が、これで良く分かりました。

ずびばぜーーん……
「大学に進学して」ではなく「大学に復学して」でした。
つまり, 庵はあれでも大学生。栄養学でもやってるの?

この世界, ちゃんと学校あるんですね。きな子は夏休みかな。


> |   「今の気持ちを譬えて言えば, まるでお友達が実はお姫様だっ
> |    たって感じですわ」
> 
> いかにも“らしい”ボケで可愛いです。ちとせ役の山本麻里安さん
> ちとせというキャラとの相性が合ったのか、それとも演技に対する
> スキルが上昇したのか。ともあれ、良い演技をしていると思います。

山本麻里安さんと言えば, 以前演技力についてかなり酷評されていたと
思うのですが, この作品でちとせちゃんの声に特に違和感は感じなかったので,
自分に「見る目」もとい「聞く耳」がないのかなぁと思ってました。
# 結構何でも好きになってしまうもので。
# 未夢(名塚佳織さん)@「だだだ」は違和感バリバリですけど。


> | # 「丘科町の冒険者の歴史に, 名前が刻まれるんだ!」ったって,
> | # 迷いの森になったのはここ2, 3年のことなんだけど。
> 
> 「子供はなんでも遊びにしてしまう」という言葉を思い出します。
> 都市伝説が、短期間の間に急速に広がり深く根を下ろすように、こ
> の話も雪達磨式に話が広がったのでしょうね。

「娯楽の少ない町」ですし(笑)
糟寺館が「魔女の館」と言われるようになったのは,
森が迷いの森になってからなんではないかと思います。
そうなったからこそ, 探検しようとする子供が増えて(そして全員迷って),
 話が大きくなっていったとか。

まぁ, この二人小学6年生として, 2, 3年と言えば人生の1/6〜1/4。
充分に長いんですよね。
特にきな子にとっては, 引っ越して来た当初から迷いの森だったわけですし。


> | 度重なるピンチを救ったのは, シャルロッテ&ちとせによる師匠の化法。
> | 三戦士はまたまた幻惑され, 笑える同士討ちを始めてしまいます。
> 
> 二人のたるとがポカポカと叩き合い。またダイアローグが実に
> よろしいという感じです。ある意味今回の最大の見所、“可愛
> い”という形容は必要なしです。

あっさりハマるアスバ&ルテームが笑えますが,
チクロまでもがあんな声をあげるんですから……
3人でのお茶目なケンカが目に見えるようです :-)


> | # 逃げているたるとの台詞が, 1つ抜けているような……
> 
> ここも気になる所でしたね。一端口が開き、何か台詞があるのかと
> 思いきや閉じてしまい、次に開いたときに台詞がありました。

で, 出た台詞が「なんで, なんで?」。
せめて「糟寺館?」「なんで, なんで?」といった風であれば,
何も気にされなかったと思うんですが……


> 苦しくて、息を大きく吸ったっということにしましょうか(?)。

息継ぎの音もしないくらい, 大きく吸ったということで(はぁ?)


> | ……もしかして, 杏子は退場!?
> 
> ラストのワンシーンぐらいしか、出番はない気がしますです。

寂しいですが, 杏子に関する話は今回で全部片付いてしまいましたからね……


> | ☆次回予告「めでたしめでたし」
> | 
> | さっぱり, わかりません!
> | ウィローの正体は明かされるようですが……モノクロちゃんは?
> 
> サブタイトルからして、大団円的な無問題でハッピーな終わり方を
> するのは想像できますが、みんながみんな幸せになるのか、それと
> も誰かが対価を支払うことになるのか、その辺は気になりますね。

ウィローやチクロまで穏やかな表情をしてましたから,
「みんな仲良しほんわか幸せ」かと思いますが, 気になるのがモノクロちゃん。
誰か犠牲が必要になるとしたら, 普段実体を持たない彼女ではないかと
思えてなりません。
「この井戸は私が塞ぐにゃ」とか言って。

ん, そういえば, 前に姐さんが言っていた伝説が事実なら,
この世界とガナーシュを結ぶ接点は複数あるはず。
モノクロちゃんの「忙しい」って, 接点を塞いで回ることとか?
三銃士は他の接点から来たビョウ族を撃退しに行ったとか?


> | 最終にゃーので活躍する(今までいいところがなかった)のは……月平?
> 
> “漢”たるところを見せて欲しいものですね。このままでは
> 存在意義がひじょーに薄くなってしまいます。

きな子とおつき合いしたければ, 我等を倒した後に交換日記から始めるんだな!
# 誰だよ, そんなこと言うのは(^^;;;


-- 
水野夢絵@秋田 <mwe@tky3.3web.ne.jp>
http://cgi2.tky.3web.ne.jp/~mwe/C.C.SAKURA/ (fj/japanアニメ記事公開中)
Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51  946E 9BDC 7870 ECC8 A735
ねぇ○○殿? 私のことは……「夢絵ちゃん」って呼んで!! (嘘)