Re: Kamikaze Kaitou Jeanne #18 (6/12)
佐々木@横浜市在住です。
<19990613165839keitai@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
keitai@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> 石崎です。
ども。こんにちわ。
フォロースタート!
^L
>> 今回は都が主役ですね。都のまろんに対する想いは、単に幼なじみだとか、まろ
>> んの境遇に対する思いやりだけではなく、都自身がまろんを必要としているという
>> 事を過去の回想等を通じて上手く現していたと思います。
真面目でちょっとおせっかいな幼なじみという類型的なパターンに見えるのに
実は違うという所に人物像の厚みを感じます。実世界で本音で語ってくれると
関係が近づいた気がするのと同様に、アニメのキャラでも本音が見えてくると
親近感が増します。都ちゃんポイントアップ。
>> あんまりしつこく鳴り響くので、まろんと家族と一緒に食事していた都、そして
>> 寝ていた稚空は同時に玄関のドアを開けます。「うるせぇ!」と怒鳴る稚空。そこ
高級マンションの呼び鈴って隣近所に聞こえるものなのか? ^^;;;
>> 先週のぶりっ子弥白はやっぱり演技入ってて、これが弥白の本性みたいですね。
そんなに化けてるという程の違いとは感じないのですが。
ワタシ的にはこの程度は女の子の多面性の誤差範囲と思えます。
>> それを呆れた様子で見ていたまろんは、ため息をつくと自分の家のキッチンを提
>> 供する事を承諾します。
同性で一人暮らしの友達の家というのはモメ事を携えて行く為にある。(笑)
>> まろんの家のキッチンで三人で食事の支度をしているまろん達。
>> 弥白がステーキを焼き、ポタージュを都、レタスをまろんが洗っています。
朝(百歩譲って昼)メシだと思ったのになんか重いメニューな気が。^^;
>> す。稚空にも話したくないこともあるかもと言いかけて、慌てて稚空に関心が無い
>> 風を装うまろんが良い感じです。
余計関心があるように見えてしまいますねぇ。可愛いもんです。
>> 料理が完成し、女の子三人に囲まれて一人で食事している稚空。私だったらこん
>> な感じで食事するのやだな。何か気まずくて…。
嫌ですね、私も。
ナゼ一人分しか作らなかったのか ...
って弥白が一人分しか買ってこなかったのか。
>> まろんにだけ教えようかと言われ、人の秘密なんて重すぎるというまろんに、自
>> 分のだけでも重いのに? と言う稚空。ジャンヌの正体を知っている稚空ならでは
>> の思わせ振りな発言に、まろんは戸惑いますが、すぐに「なーんてな」と誤魔化し
普通、秘密を教えようか?とか言われてそれを断わるのに
「人の秘密なんて重すぎる」なんて言い回ししないですよね。
そういう言葉がポロっと出てくるのは、「秘密が重い」と
常日頃感じているからなのでしょう。
そしてだからこそ稚空のツッコミに驚いたのですね。
>> 稚空はまろんの事が好きと言い出す都。都は全て気付いていました。稚空がどの
>> 女の子にも優しく見えるのはポーズで、本当に見ているのはまろんだけなのだと。
気付きますよねぇ、稚空のことを「見て」いれば。
>> 急に言われて、驚くまろん。まろんはどう思っているか聞かれて、悪い人ではな
>> いんだろうなと思うと答えるまろん。都は、まろんと稚空の心が近すぎるだけに、
初対面の頃の印象からすると雲泥の差と言っていいほど好感度アップですね。
>> かえって自分の気持ちが判らなくなっているのかとため息をつくと、エプロンを外
>> して帰ってしまいます。
「お休み」って言って帰る都ちゃん。結局コレは何時ごろの話なんでしょ。^^;;;
>> ようです。委員長タイプだったんですね。眼鏡かけて髪を編めば完璧…それじゃ作
>> 品が違う。
笛を吹いて号令を掛ければよかったのですが。(それも作品が違う)
>> …とここだけ見ていると、単に幼なじみのまろんが、誤解されがちな都ちゃんを
>> 励ましているシーンなのですが、この時点でまろんの家庭は既に崩壊寸前だという
>> 事を思い出すと、「一緒にいて下さい」のまろんの言葉の意味に別の解釈が生まれ
>> てくるような気がしますがどうでしょうか。
同じような勲章を両親に渡してる、まろんちゃんを想像すると悲しくなります。
>> 回想後に「全然変わらないんだから」という都ですが、変わらないのは何だろう。
あんまり幸せじゃなくても都ちゃんの前では元気一杯に振る舞う所とか。
>> 気によって、吹き飛ばされてしまいます。ガラス越しに妖気を放てるとは、かなり
>> 強力な悪魔のようです。
初めてマトモな敵という印象ですね。
>> んしか見えないよと、まろんの顔に手を触れますが、まろんに突き飛ばされてしま
>> ったようです。あまり稚空も時と場所を考えない人のようです。
>> その物音に出て来たパッキャラマオ先生に、つまらない冗談を言いましたと、自
それ以前に、授業中の廊下で話すにしては声がデカイ気が。^^;;;
>> 分一人で責任を被る稚空。良いポーズ取ったつもりでしょうが…。
そういう気を使ってる様でいて配慮が少々足らない所が人間臭くて良いです。
>> まろんは、稚空がまろんを庇うために「冗談」だと言った事に傷ついていたので
>> した。自分の気持ちが判らず、戸惑うまろんは都と話したいと思いますが、だから
>> と言って何を話せばいいのかも判らず…。
でもそばに居れば、都ちゃんが話を引き出してくれそうですね。
ぽっかり開いた座席がそのまま、まろんちゃんの今の心のようです。
>> が立って…という構図ですが、アニメではこのまろんと鏡の間にフィンがいて…と
>> いうシーンが結構見られます。何らかの演出意図がここには見られますが、何でし
>> ょうか。
鏡というと自分と向かい合うというイメージですが。フィンがまろんちゃんの
ある一面を代弁してるとかそういう事でしょうか。
あるいはまろんちゃんに限らず「神」という不可視の存在の所為にして
何らかの行動を正当化しようとする人間の弱さの暗喩とか。
# 後の方は考え過ぎくさい。^^;;;
>> 都の部屋の壁に予告状が刺さりますが、都が目を開くと予告状は消滅してしまい
>> ます。ちょっとやばそうです。この悪魔…。
今までと違う力の入った悪魔だ。
>> 今週は何と自室のベランダで変身しているまろん。おいおい、いいのか。
隣りのベランダストーカーの事を忘れないように。(笑)
>> 思ってしまったシーンなのですが、アニメの方が弥白の思いと、稚空の思いが良く
>> 判るシーンになっていて、こっちの方が好きです。
なるべく傷付けたくないが、思いは受け入れられないという
微妙な感じがよく出てました。
>> 動力で吹き飛ばされ、木に叩き付けられます。強い、強すぎるぞこの悪魔。今まで
>> の話の悪魔は何やってたんだ(笑)。想いの強さが悪魔の強さに影響するのでしょ
>> うか。
美味しいもの食べてやる気満々とか。^^;
>> 落としてしまいます。今回の悪魔は頭も良さそうです。今までの話の(以下略)。
う〜ん、ただ叫んでつかみ掛かってくるだけの連中は何だったんでしょう。
>> が全く気付いていないことに対して「馬鹿ね」なのでしょうか。でもこれも小学一
>> 年生の台詞じゃ無い気が(禁句)。でも、そんな事気にならない良いシーンです。
良かったです。子供の会話という事を忘れ去りました。^^;
>> 今回ピンを落としてから、もう一回ピンを出していました。一回しか出せないも
>> のだと思ってました…。
すぐその辺に落ちてるはずの方を拾ったほうが早いような気が。
>> 元に戻った都。どうやら記憶は無くしたようで、朝から勲章を探しています。今
残念ながら新しいのを贈呈する訳には行かないのですよねぇ。
>> 学校へ駆ける都達。その後ろに、怪しい車が。窓が開くと出て来たのは…稚空の
学校へ走っていくシーンの三人がとてもイイ感じなのです。
>> 父がもう登場ですか。
ムッ、兄貴の登場か?と思ったら予告でいきなりタネ明かしとは。^^;;;
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hidero@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735