Re: Kamikaze Kaitou Jeanne #12 (5/1)
佐々木@横浜市在住です。
<19990503214747keitai@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
keitai@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> 石崎です。
ども、こんにちわ。
一応。
^L
>> それにしても、ジャンヌは基本的に着たきり雀なアニメなので、こうして色々観
>> られるのは嬉しいです。
ですです。静止画じゃ無いともっと嬉しいんですが。
# 最初の頃は、まろんが部屋着に着替えたり(っつうか脱いだり ^^;)してるので
# 服飾がらみは期待できるかなぁとか思ったんですが見込違いでした。
>> 洋画の字幕みたいな感じを狙っているのかと思ったのですが、日本語の台詞に日
>> 本語の字幕は何か変ですね。…そうか、これは委員長の「恋愛シミュレーション」
>> なんですね。どうせなら、台詞部分にウインドーとか出したりしても良いかも。
次の台詞の選択肢一覧とかですか。
>> く予定で、今日は「ちゃんとした服装で行かないとね」と、お買い物に来た所だっ
>> たのでした。着たきり衣装アニメとは思えない発言だ。
で、ちゃんとした服装を大いに期待したのに。;_;(泣くほどの事か)
>> まろんは、プティクレアが正英に反応している事に気付きます。う〜ん、あんな
>> に音が出る機械だと、このように人といる時に困っちゃいますね。それが都と一緒
>> の時なんかだと特に。隠れて見ていましたが、都に見られたら大変だ。
俗人には見えない物質とかでは無いんですかね、やっぱし。
>> 車が走り去った後、サキと目が合ってしまう都達。しかし、サキは笑って「カッ
>> チョ悪」と言って舌を出します。あらら、割と人前では切り替えの早い人なのね。
サキさん、可愛い。*^^*
>> このシーン、委員長とまろんが、サキが突き飛ばされた時に外れたネックレスの
>> 真珠を探していますが、稚空と都は手伝ってません。手伝えよ。
雅空はともかく、都ちゃんは意外な行動っす。
>> 結局、夕方まで探しても、真珠の最後の一個は見つからず、帰路につくまろん達。
>> 見ていると思うのですが、集団で歩いていると、まろんは一人で離れて歩いてい
>> る事が多いですね。
EDでも、独りですし。ずっと孤独な運命なのか? それは悲しすぎる。
>> 橋の上で、ムキになるのをあんまり見たことが無かったからと都に言われ、ムキ
>> になんかなってないと反発するまろん。そう言うのをムキになっていると言います。
>> 別れるときは別れるから放っておけばいいという稚空。正論なのは判るのですが…。
相手(他人)の方に踏み込むと殆どの場合はつらい思いをする事を
判っているのに止めないまろんとそれをしない雅空という
普段は裏稼業の方で展開する構図を表でやっているのですね。
確かに踏み込まないのは楽なんですが、たまにある "踏み込んだが故に
温かいものに触れる事ができる" という体験を得ることが出来ないと
雅空は判っているのだろうか。
そして、その調子でまろんとも一定の距離を置き続けるのか。それとも。
>> ところで、劇で使う剣って、当然偽者だと思うのですが、どうも取り付くものの
>> 価値は、悪魔に取ってはどうでも良いらしいですね。
でも少なくとも(今までは)犠牲者にとってはコダワリのある品だったと
思うのですが、今回はなんか納得出来ないものが。
役者が小道具にこだわったりするものなんでしょうかね。
まだ、舞台そのものとか劇場全体の方がしっくりきます。
>> 自宅で家族の写真を手にして、別れるのが運命など認めないとまろん。自分の両
>> 親の事を思っているのでしょう。
自分の所の問題が手詰まりなので、せめて他のカップルは同じようにならないで
欲しいのかな。
>> ちなみにフィンの予告状は、劇の演出家の背中に貼り付けられていました。どう
>> でもいいけど、剥がしたら? 更に東大寺警部の背中には、シンドバットからの予
>> 告状が。
ここのシーンを見て、ルパン三世がやりそうな行動だと思ったのは私だけ?
>> 劇上演当日。わざわざ服を買いに行ったのに、結局いつもと同じ服を着ている都
>> とまろん。まぁ、あんな事があったんで、新しい服を買えなかった事にしておこう。
つまらんすねぇ。^^;
>> でも、やっぱりもうちょっと服のバリエーションは何とかして欲しい。
賛成一票。学校のシーンはお決まりなんだし、私服ぐらいは色々見たい。
>> 春田刑事が、チケット切りのついでに、不審人物をチェックしています。春田の
>> 態度を見て、あれじゃバレバレと頭を抱える都。でも、どうせチェックするなら、
>> カメラチェックと称して、荷物まで調べなきゃ。
あれは、「目を皿のようにしてチェックしろ」って誰かに言われたのを
忠実に実行していると見た。
>> 警備にでかける前に、稚空と仲直りするようにまろんの耳元で囁く都。第5話で、
>> まろんに稚空の事をフォローした事もありましたが、前の話での稚空に対する態度
>> もあり、都の本心が良く判らないですが、まぁ要するに都は稚空の事が好きだけど、
>> まろんとも仲良くしていて欲しいという考えのようで。
まろんと雅空の仲が悪い状態で雅空に近づくのは
都ちゃん的に正しくないのでしょう。
>> どうでもいいけど、男の役なのに、女言葉で喋っているのは、前回の女装の癖が
>> 抜けきっていないのか、それとも元々その気があった(違)?
クセになったのです。化粧台の前に坐ると女になってしまうという風に。^^;
>> どうしてこれだけ大暴れしているのに、下に全く気付かれないなどという、枝葉
>> 些末な問題をここで気にするのは野暮というものでしょう。
大暴れしているのに音がしないという所が彼等の凄いところなんでしょう。^^;
都ちゃんに落としたピンを見付けられるまでは、何も落としてないですから
音さえ立てなければ問題無し。
>> かなり後方の席から監視していたはずの都は、たかがオペラグラスで舞台上のピ
>> ンを発見、あの距離からそれがシンドバットのピンだと気付きます。ついでに、上
>> 方にジャンヌの足が見えていることに気付きます。ピンの落ちる音に気付くなら、
>> どうしてこれまでの物音に気付かなかったのだろうと気にしてはいけません。
都ちゃんは物凄く目が良かった説を提議します。^^;
音じゃなくあくまでも「見付けた」のです。
>> 剣が消えてしまい、劇は混乱…と思ったら、サキがアドリブでラストシーンを変
>> えてしまって事なきを得たようです。まぁ何か話的にはありがちって気もしますが、
>> アドリブでこれがすらすら出て来るところが凄い。これはサキさんの実力ですね。
恋愛問題を自殺で解決ってのは個人的に(たとえ古典でも)大嫌いなので
あれは非常に好ましいいオチでした。
# 元ネタをまるで知らないので、矛盾が生じても気にしない。^^;
>> このラストシーンに、都まで拍手しています。稚空も「しょーがーねーな」って
>> 感じで拍手しています。
拍手しとかないと、途中忙しくて見てなかったのがバレると思ったとか。
>> 混乱なのに対して、ラストシーンなら既にジュリエットは死んだことになっている
>> ので、気絶しててもオッケーなのです。後はサキさんにお任せってつもりだったん
>> でしょう。
刀身だけ消えて柄は残ると思ってたんじゃないでしょうか。
柄だけあればブッ刺した芝居できますよね。
>> まろんの生きていく方が格好いいからと言うまろん。やはり、自分の両親の事を
>> 考えているに違いない?。
芝居の評価理由としては兎も角、生きていくのは格好いいというのは大賛成。
>> ラストシーン。マンションに戻って来たまろんがメールボックスを覗くと、新聞
>> の切り抜きが入っています。正英とサキの入籍を報じたものです。稚空が、まろん
>> の為にわざわざ入れてやったのでしょう。あのバカといいつつ、稚空を意識するま
>> ろんって所でエンディングに入ります。
まろんに出くわさないように、こっそり玉探ししてる雅空を想像すると
なんか笑えます。
>> 電撃入籍!! 正英&サキ
>> 運命の人 (英彦) 大切な人 (サキ)
(中略)
>> 適当でいいやという文字が見えたので、読んでみました(笑)。ちなみにサキさ
>> ん、22歳だったんですね。
この部分、見出し以外は家のビデオではつぶれて読めないので引用感謝です。
# なかなか楽しい呟きですねぇ。
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hidero@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735