Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki wrote in message <19990425131022keitai@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。

ども。よく2本も・・・さすが。

>神風怪盗ジャンヌ第11話『ああ、美しき刑事の心』の感想です。

> 絵的には為我井さん作画監督ということもあり、なかなか宜しかったのでは無い
>でしょうか。話的には…悪くはないのですが、見ていて「おひおひ」と突っ込みを
>入れたくなる所が少なくないかなぁ…という話でした。まぁ都ちゃんがかわいい
>(?)から許す。

確かに作画は全然気になりませんでした。

> 春田刑事、走ってるバイクの前に立ちふさがると、真っ正面から素手で(!)こ
>れを止めた挙げ句、人間毎バイクを投げ飛ばしてしまいます(!)。

おいおい。相手は牛じゃないんだから(^^;。

> 春田刑事の後ろには、何かの像がシートに包まれています。これが今回のターゲ
>ットなのでしょう。

露骨でしたねぇ。

> 思うのですが、警察の威信がかかっているのなら、なおさら直接警察に関係のな
>い都が手を出しちゃいかんと思うのですが。だって、刑事の娘とは言え、小娘に事
>件解決されちゃったら、それこそ警察の威信丸潰れ…などという意識はもちろん都
>には無いのでしょう。

一蓮托生というか一心同体というかそういう意識なのでしょう。

> そこに稚空が現れ、都に危険な事は止めた方がいいと言います。稚空の前で顔崩
>れまくりの都と、後ろで「ケッ」という感じで見ているまろんの顔がここのポイン
>トかな。都ちゃん、そんなに稚空に食べて欲しいのか(違)。

そういう状況でも稚空は食べないに10万カノッサ。

> 稚空も、もう少し言葉を選べれば良い奴なのですが。

悪いやつではないでしょうね。きっと。

> 草むらからする物音に、悲鳴を上げて稚空に抱きつく都。なんだ、結構恐がりな
>んだと思っていたら、実は知った上での演技だったようです。やるな都。稚空も呆
>れています。このシーンの都の表情が何とも。ひょっとしても、何されても良いと

なかなか策士なんですがね。でも、私の稚空に対する認識は
上に述べたようなものなので。

>★まろんの幼少時って結構かわいいね
> 結局一人で帰っているまろん。幼少時の自分を回想しています。

かーいいっす。

> 自分の誕生日にプレゼントを持って帰ってきた母の元に、また仕事の電話が。本
>当は自分の誕生日を祝って欲しかったであろう幼少時のまろんは、その事は一言も
>言わずに、母を仕事に送り出します。ママ、お仕事に行ってから、玄関先で母を送
>り出すシーンまで、まろんの目を絶対に映さない絵がポイント。自分の誕生日パー
>ティーの準備が整えられた食堂で、独り人形を抱えて泣くまろん。この一連のシー
>ン、まろんちゃんの幼少時がかわいい事もあり、なかなか良いです。
> まろんは「強気に本気、元気に勇気」なんて言ってますが、それは一種の強がり
>で、本当は寂しがりやというエピソードですね。

強がりというか、そういうものに対する感受性が高いのでしょう
ね。でもそんなになるということは、相当両親と接触する時間が
少なかったのでしょうか。

>…そう言えば、脚本は同じ富田さん…。

なるほど。シリーズ構成も同じでしたか。

>で辿り着いたまろん。するとそこには稚空が待っています。月が綺麗だからなどと
>言っていますが、本当はまろんの事が心配なのがバレバレ状態って所でしょうか。

はい。まろんは認識してるんだかしてないんだか。

>を都の家で開くらしい。稚空とまろんも誘われます。まろんは、例によって郵便受
>けを覗き込みますが、中身は空。その様子を見ている稚空。

稚空は、気にしてるんですね。

> 都が、まろんに小声でさっき稚空と何を話していたのかを追求します。やっぱり
>まろんと稚空の仲を疑っているようです。あんな奴! とか反応する時点で、興味
>なんか全然無いわよ〜というのが嘘だって気もしますが。

まぁ、気にしてないと話が盛り上がりませんし(^^;。

> 泥酔状態で桃栗公園を歩いている春田刑事。足がふらついて完成した乙女像に抱
>きついてしまいます。
> しかし、その乙女像には悪魔が取り付いていて、春田刑事に悪魔が取り付かれて
>しまいます。

おいおい(^^;。
でも、こういう往来にある方が実は効果的かも。

>の囮捜査のようです。秋田刑事は予想通り完璧な女装振りですが、夏田刑事は顔は
>ともかく筋肉有りすぎです。おや? 冬田刑事は鏡の前で悩んでいるようです
が…。

秋田は、そのもの。夏田は無理あり過ぎ。
冬田は期待したのですがねぇ。

> 夏田刑事、すね毛がはみ出ています。いけません、女装ならばすね毛の処理は基
>本です。

そこまで描くかなぁ(^^;。

> 秋田と夏田が話していると、白粉を塗りまくった紫のドレスを着た女性が話しか
>けてきます。…え? これってまさか冬田刑事? 結構かわいい目をしてるのね。
>しかし女装が似合っているというか何というか…。この女装、冬田刑事が自分で考
>えたのでしょうか?

でも、もっととんでもを予想してたのですが、似合う系統でした
ねぇ。

> ジャンヌは、気を付けてというフィンに「判ってる」と言いながら公園に続く木
>製の吊り橋に入りますが、吊り橋には油が塗られています。滑って転ぶジャンヌ。

ころんだら、ちゃんと衣装も汚れてほしいですぅ。

>途端に都の合図でサーチライトが当てられ、吊り橋が途中で下に折れ曲がります。
>そして、その先には捕獲ネットが…。これが都スペシャルパート7だそうです。

あれ、捕獲ネットだったのですか。ただのネットだとおもったので、これ
でどうするつもりかと。
#だって、今回は途中からあれで投げたけど、ネットまでいってからで
#も別に困らないのではないかと。

>事を倒してしまい、止めようとした都まで池の中に落としてしまいます。

「ちょっと、どこさわってんのよ。」と都が倒すのかと(^^;。

> シンドバットは、そろそろ引退を考えた方がいいんじゃないのか? というと去
>っていきます。

毎回言ってるってことは、これ、本音なんじゃないのかな。

> シンドバットとジャンヌに逃げられ、悔しがる都。でもひったくり犯を逮捕でき
>たことで、桃栗警察の威信は保たれた…って、ジャンヌとシンドバットを次々と取
>り逃がしている時点で威信は地に落ちていると思うけど。ひったくり犯を捕まえた

そう思います。予告なんてやられるとやたら目立ちますもんねぇ。

> ところでそろそろ、都ちゃん達も悪魔の存在とかに気付いても良さそうな気がし
>ます。…ていうか、無駄だと判っていても、一度くらい都達に悪魔の事、教えてや
>ろうとか考えなかったのだろうか? それとも教えること禁止されてるの?

展開方法の一つとしてそういう方向はありそうですね。
原作次第でしょうけど。

> シンドバットに敗北し、しょぼくれてマンションに戻って来たまろん。郵便受け
>を見ると、メモが入っています。「Don’t cry! 涙はナシだぜ 今日も
>笑顔でHAPPYな夢を見ろよ Baby!  CHIAKI」
> 先日まろんがメールボックスを寂しそうに見ていたのを目撃していたので、元気
>づけようと入れてやったのでしょう。結構良い奴です。
> 原作にも出て来る稚空の手紙。多分これからも出されるのでしょう。

まろんの稚空に対する印象度アップと。


--
eagle@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/