後藤です。

私、何をトチくるったか、今週より、毎週月曜日を目途に
「も〜っと!おジャ魔女どれみ」をとりあげてみます。

今回より「どれみ」は第3シーズンとなります。
気をつけているものの、何分記憶が怪しいところがあり、
随時DVDと過去のビデオで確認しているのですが、
設定などの細かい間違いについてはご容赦ください。
何せ、別の投稿で「エヴァ」のトウジの苗字を間違える
という失態をやらかしたことがあります。
まあ、「やろー」キャラへの思い入れも思いやりもないので、
ときどきこの手の記憶混乱はあります。

なお、今後簡単のため
「おジャ魔女どれみ」は第1シーズンもしくは第1期、
「おジャ魔女どれみ♯(しゃ〜ぷっ)」は第2シーズンもしくは第2期、
「も〜っと!おジャ魔女どれみ」を今シーズン、
と呼ぶことがあります。

また、個人的な趣味で、不定期的ですが、
「どれみ」と「CCさくら」の共演妄想も展開します。

筆者の遅筆その他の理由で、定期的に投稿できない可能性も
ありますが、鋭意努力します。

以上、今後ともよろしくお願いいたします。

それでは、放送は今週で3話目になってしまいましたが、
第1話から始めます。

改行します。

























■オープニング
 曲調は第1期と同じアップテンポです。
 小さいお友達にはついていけるのでしょうか。
 もっとも、CDを小さいお友達が買うとは思えませんが。

 髪の毛の増えた(笑)ハナと、オヤジーデが出てきますが、
 本編ではいつ、どのような伏線で再登場するのでしょうか。

■第1話「どれみ、嵐の新学期!」

●アバンタイトル
 どれみ達は5年生へ進級。
#2月で進級?っていっちゃあいけない

●ぽっぷ、ピカピカの1年生
 ああ、そうか、そういう年齢なんだ。
 この日の晩はステーキだったらしい。
 どれみ、今度は食いはぐれはなかった模様。

●MAHO堂。
 はづき「でもなんか久しぶりね、マジョリカに怒鳴られるの」
 あいこ「ほんまやなあ、ハナちゃんがおれへんようになってから、初めて…」
 「ハナ」の一言に、寂しがる4人。
 あいこ「あ、ごめん…、ハナちゃんのこと言わへん約束やったのに…」
 ララ「しんみりしないの。昨日魔女界のエステに行った帰りにね、
    ハナちゃんの写真を撮ってきたの。」
 ララからハナの写真をもらって、カンゲキ。
#ところで、魔女界のエステって、なんじゃそりゃ?

●魔女界、元老院会議。
 どれみ達を魔女に戻して欲しい、と女王が提案。
 採決の結果、6:6となり、女王に決定権を委ねられる。
 いつの間にかマジョハートやマジョドンが賛成派に回っている。

●女王の提案で、とりあえずどれみ達、魔女見習に戻される。
 そして、女王はどれみ達に、反対派の元老院魔女をお菓子で納得させるよう説明。
#なんで、お菓子なの?
#この調子で行くと、来年は本当にエステMAHO堂とかだったりして。

●前半アイキャッチ
 着せ替え、か。
#おもちゃ戦略(1)
#着せ替え人形、リバーシブル服、…

●後半アイキャッチ
 手作りケーキを食べて感激の5人。
#おもちゃ戦略(2)
#お菓子を作れるおもちゃ
#ホットケーキとか、クッキーとか、あったような。

●お菓子作りの経験の無いどれみ達に、
 女王は新メンバーももこを紹介。
 ももこはアメリカ帰りの帰国子女。
#普段のかっこうがパツキン、ヘソ出しというのが…、まあ、アニメだから。

●お約束の見習服着替えシーン。
 今シーズンの見習服はリバーシブルなので、
 1)普段の服→見習服
 2)見習服→パティシエ服
 3)普段の服→パティシエ服
 のパターンが必要になりますね。あと、
 4)パティシエ服→見習服
 というのはあるのかな?5人分だから、たくさんあるなあ。
 とりあえず今回は、新しいタップをもらったどれみ達4人が1)のパターン、
 ももこは既に見習服なので2)のパターンを披露。
 決めのセリフとポーズが少し変更。あいこは、何かロボットものみたい。
#おもちゃ戦略(3)
#スウィートポロン、パティシエポロン、パララタップ…
#おとうさんは泣いてしまう…

●MAHO堂、改装。「SWEET SHOP」だって。
 ももこ、マジョリカを一目見て、
 ももこ「マジョモンロー!マジョモンロー…」
 と、マジョリカに抱きつき、大泣き。
#マジョモンローというのが、ももこにカエルにされた魔女なのでしょうが、
#マジョモンローとももことの関係については第2話で。

●クラス替え。
 どれみだけ1組、あとの3人は2組。
 小竹も、信子も、玉木のバカも1組。
 はづきのBF矢田も1組。
#矢田の声はももこと同じですが、このまま2役で行くんでしょうね。
 掲示板を見つめる矢田
 矢田「1組かあ…」
 はづき「まさるくん」
 矢田「あ、藤原…」
 はづき「クラス、別々ね…」
 矢田「仕方ねえな…」
 ひやかすどれみとおんぷの顔が面白い。
#SOSトリオ?そんなの、どうでもいいじゃん。

●5年1組、担任は関先生。
 どれみは一番後ろの席、直前の席が小竹。
 1組に、転入生としてももこが。ところが、何とももこは日本語がほとんど
 話せない。パニックのどれみ。
#このときのももこの表情、萌えた

#この間の採録したんですが、私の英語、怪しいです。

 どれみ「ももちゃん!同じクラスだったんだね」
 ももこ「Oh, Doremi-chan!」
 関「何だ、もう友達になったのか。」
 どれみ「もちろんすよ。飛鳥ももこちゃんといって、
     アメリカから帰ってきたばかりの帰国子女。」
 一同、驚嘆。
 小竹「ほんとかよ。」
 どれみ「オー、イエース。ねー、ももちゃん。」
 ももこ、どれみの言っていることが理解できない。
 どれみ「どうしたの、ももちゃん。」
 関「確かに飛鳥は、アメリカから帰ってきたばかりなんだけど、
   ずっと向こうに住んでいたから、日本語が上手くしゃべれないんだ。」
 どれみ「は?」
 小竹「言葉が通じねえのに、どうやって友達になんだよ。」
 どれみ「え、そ、それは…、」
    (何で、何で、何でなの?昨日はちゃんと話せたじゃん…)
 関「それじゃ飛鳥、英語でいいから自己紹介して」
 ももこ「?」
 関「あ…、
   Can you introduce yourself?」
   《自己紹介して。》
 ももこ「Oh, I see. Hello. My name is Momoko Asuka.
     I just came back from the States a week ago.
     I don't always speak Japanese.
     But I hope I can get along with all of you. ...」
     《わかりました。私、飛鳥ももこと言います。
      先週、アメリカから帰ってきたばかりです。
      日本語は話せないけど、
      みんなとは上手くやっていけると思う…》
 玉木「ストーップ!それじゃ全然わかりませんわ」
 玉木にいじめられ、泣きそうになるももこ。
 関「無理言うんじゃないよ、玉木。(ももこの肩を抱きながら)
   飛鳥も幼稚園の頃までこっちにいたんだから、
   全然日本語がわからないわけじゃないんだ。
   少しずつ話せるようになると思うから、
   暖かい気持ちでつきあってあげて。」
 玉木「…、わかりました。」
 関「飛鳥、Your seat is next to Harukaze.」
      《席は春風の隣だ。》
 ももこ「Hai.
     Doremi-chan, I'm glad you're next to me.
     Please help me whenever I need your help, OK?」
     《どれみちゃん、席が隣でうれしいわ。
      困っているときにはいつでも助けてちょうだい、ね。》
 関「春風、お前が隣で心強いってさ。」
 どれみ「あー、そーすか…、でもなんで英語なの?」
 ももこ「Can you talk about you, Doremi-chan?」
     《あなたのこと教えて、どれみちゃん。》
 どれみ「何だかよくわかんないよー。
     あ〜、私ってやっぱり世界一不幸な美少女かも。」
#またこのオチか。

●ちょっと感想
 通常、漫画の帰国子女/外国人って日本語もペラペラで、
 違和感感じていたんだけど、
 この作品は、その点に焦点を当てているので、注目しています。
 日本とアメリカのカルチャーギャップに起因する衝突も、描かれるんでしょう。
 そういったものを、少しずつ克服していく過程を見ていきたいと思います。
 英語も、よくある「perapera」ではなく、ちゃんと文章になっていたので
 よかった。
 製作側は大変でしょうけれど、最後まできちんと作っていって欲しいです。

●次回
 ももこがMAHO堂では日本語がしゃべれる理由を説明。
 そして、アメリカでのエピソードなども、多分あるんでしょう。
 あるんでしょう、ってすでに知っている段階で書いているから、
 わざとらしい。

 ケーキにクッキー、魔法のレシピ教えてあーげるっ!

--
S. GOTO