こん○○わ、PARALLAXです。「ちょびッツ」は読んでないのですが。

"Mizuno, MWE" <s7097219@ipc.akita-u.ac.jp> wrote in message
news:9173fl$p1i$1@news.ipc.akita-u.ac.jp...
> 水野@秋田大学です。1点ちゃちゃ。

ども(^○^)/。

> そうして, このパソコンさんの教育アルゴリズムをもとに,
> 数年後か数十年後か数百年後, 数多くの「ほぇ?」なメイドロボットが
> 作られるんですね。

う〜む、PARALLAX版「知世伝説」の「ほぇ?」なメイドロボットは

◆突然妄想劇場 「知世伝説 最終章 永遠の楽園」抜粋

> くす、と笑い、彼女の背中を開く。メイドロボットの「コア」が
> そこにある。苦もなく彼女は、それを引き出した。この作業ばか
> りは、他のメイドロボットや部下たちには任せられない。
>
> それは1枚のカード。複雑な文様が表裏に描かれ、しかも1枚
> 1枚の絵柄が異なるカード。
>
> 引き出したカードには鳥の絵が書かれていた。
>
> 書かれている文字は600年も前の古代文字だからデータベース
> にでも掛けなければ読めるものではない。しかしこれをもし直接
> 軌道都市のインテリジェンスシステムに掛けたら「えらいこと」
> になる。カードが持つ「マジックエナジー」が、軌道都市を維持
> する「魔法炉」の制御機構に干渉でもしたら、それこそ・・・

なものですから、52体以上の量産は難しいかもしれませんねぇ(^^ゞ

#あ、2000年劇場版のアレとTV最終回のコレを併せると54体か。

> 以下, 「知世伝説」に(続きません)

本格的に再開するなら、佐々木さんの協力を仰がねば(^^;)。

#あの時は記事を書いている番組数がゼロだったからなぁ。

今これを書き直すんなら、USBケーブルで電源供給+データ送受
信する1/6バージョンにしそうです(^^ゞ。 では。
============================================================

  P  A  R  A  L  L  A  X     [   parallax@mbc.nifty.com   ]