"Mitsutaka Nakamura" <minaka@st.rim.or.jp> wrote in message
news:86brkj$i4e$1@news.st.rim.or.jp...

> 一方で子供より熱心に見る親(子供をダシに見るとも言う)もいますから、
> 親子揃って楽しめる作品が増えればいいんですけどね。

lain とかブギーポップみたいに子どもに見せたら悪影響ありまくりっていう感
じに壊れた作品とか、ポケモンチェック? なんやそれって感じの映像効果バシバ
シ作品も増えて欲しいです:-)


> アメリカの場合も、パワーレンジャーがウケたみたいですが、
> 女の子(中心)に人気の作品ってのはあるのでしょうか?

そもそも、女の子があんまりアニメ見ないとかいう噂が。人形はアニメとは無関
係のバービーですし。

あ、セーラームーンはカナダでは女の子に結構受けたそうですよ。セーラームー
ンで女性アニメファンが増えたなんてことを聞きました。あと、ポケモンは男女
を問わず流行っているようです。


> #今ないなら、『さくら』は掘り起こせるかもしれませんね。

そういえば、昔のニュースステーションのセーラームーン北米上陸特集で、
「セーラームーン人形はバービー人形にはないストーリーがある」ってことで売
り込みを図ろうとしたとか。


> あくまで、「大人も読める良質な子供向け作品」なんでしょう。

ゑ? エクセルが子ども向けですかぁ? とはいえ、どんな時間帯だろうとポケモン
チェックをいれたりしますし、やっぱりそうなのかなぁ?


> 「幅広い年齢で楽しめる作品」が日本のアニメ、マンガ、ゲーム等の
> 基本軸ではないですかね。

いや、エロ・グロ・オカルト・ヴァイオレンスでしょう:-) っていうのは実はあ
んまり冗談ではなくて、アニメの類は海外では子ども向け only のようですが、
日本では大人でも楽しめるものも出しているというのが特徴でしょう。マンガな
んかは特にそうですよね。


> #本来描いてたものを後から修正するとツギハギは見えて良くないが

ウテナの OP の再放送…。
--
内田 俊明 (UCHIDA,Toshiaki)