Re: all side mountain (10/18-10/24)
こん○○わ、PARALLAXです。見たい新番組も出揃いましたので、
ちょいと参加させて頂きます。宜しく御願いしますm(_ _)m。
Hiroyuki Minesita wrote in message <7uu4dg$ns9$1@news01ch.so-net.ne.jp>...
> 新番組も全部揃ったので現在の順位です。
現在放映中の番組であり鑑賞継続中の物、と言うカテゴリで極私的
に並べますと、私版は下記の通りになりました。選択基準は「二つ
を並べて見た場合、どちらをより注視するか?」です。
01:THE ビッグオー
02:今、そこにいる僕
03:おジャ魔女どれみ
04:カードキャプターさくら(BS版)
05:リスキー☆セフティ
06:地球防衛企業 ダイ・ガード
07:ワイルド・アームズTV
08:ZOIDS
09:HUNTER×HUNTER
10:∀ガンダム
11:頭文字D second stage
12:封神演義−仙界伝−
13:無限のリヴァイアス
14:人形草紙あやつり左近
15:鋼鉄天使くるみ
16:ONE PIECE
17:KAIKANフレーズ
18:魔術士オーフェンRevenge
19:神風怪盗ジャンヌ
20:エクセル・サーガ
21:名探偵コナン
22:DevilMan LADY
23:BLUE GENDER
24:金田一少年の事件簿
25:GTO
26:セラフィム・コール
27:トラブル・チョコレート
28:未来少年コナンⅡタイガアドベンチャー
う〜む。モロに好み(仲間と一緒に強大な敵を撃破)が現れている
なぁ(^^ゞ。と言う訳で「HUNTER^2」 には過分な期待値があります。
番外:サウスパーク(実は一番熱中して見ていたりする(^^ゞ)
この他に、仕掛けっぱなしのコレクターユイ(再放送)があります。
□金田一少年の事件簿(107)
「次回、魔犬の森解決編!」以外、全く印象に残りませんでした(^^ゞ
矢張り「ワイルドアームズTV」と平行で鑑賞していたのが失敗だ
った様です(って、覚えてないなら見てないじゃん(^_^;))。
>■ワイルドアームズTV(1)
Twilight Venomってのが、何とも無理矢理で(笑)。
第1話ですから徹底的に主役側が良い目を見るのは当たり前だとし
ても、もう少し敵方が強くても良いのにと思いました。が、かの
ヴァッシュ・ザ・スタンピードもシリーズ前半は万能の強者だった
事を考えれば、まぁこんなもんだろうと思います。これから先に
襲い来る不幸のてんこもりに期待しましょう。
□名探偵コナン(164)
「暗号解読完結編」でした。コミックに較べコナンが余りにあっさ
り高速に暗号を解く印象があるのは、コマ間の経過時間を自分なり
に解釈できるコミックと較べ、強制的に経過時間を定義させられる
アニメが持ってしまう宿命なのかもしれません。
>■地球防衛企業ダイ・ガード(3)
先ず、全然洒落になっていない痛勤風景が身に染みました(--;)。
> 誰が哀れかと言うとやはり課長であります。(^^; 中間管理職は一
>番辛いと言う状態。
その割には「強い相手には諂って煽てておけば良い」と言った如何
にも中年らしい、したたかさを感じます。曲者揃いの課員を統括し
て仕事をこなしている辺り、実は切れ者の課長さんかな?
> ヘテロダインは別に形態が定まっている訳では無い、と。でもなん
>だか使徒みたい、と思ったのは私だけでは無いでしょう。
訳の判らない形状のものがふよふよ浮いて来た上に、一見無目的な
攻撃を仕掛けちゃいけませんねぇ(^^ゞ。 まぁ某使徒よりは御気楽
に倒せている様ですから、敵役としては手頃なんでしょう。
#しかし例え如何なる形態と目的の敵が襲って来たにしても「何々
#と似ている」の誹りは被らずにいられまいて。次は超獣かな?
> 謎一つ、ヘテロダインの欠片を持ち去る一団。
薔薇に埋め込んで怪獣化。それを南九州事業所に出張して倒す21
世紀警備保障の面々。題して「広報2課、南へ」。
…全然、洒落になってないかもしれない(^_^;)。
□カードキャプターさくら(53)
原作の世界を膨らめるオリジナルストーリーは難しい筈なのですが、
C.C.さくらでは流石に原作者が脚本を書いているだけあって世界観
のズレなどはありません。が、それだけに冒険するのも難しい様で、
これではエリオルが単なる「ちょっかい者」にしか見えないのが可
哀想と言えば可哀相かと。
>■臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(3)
> なんだかちょっといー感じかも知れない、とか思いだしました。
これの前に「ダイガード」なんか見ているものだから、頭を切り替
えるのが大変で(^_^;)。でも適度な癒し系のリハビリになってます。
あぁ、その萌ちゃんと会えるのも、あと3回(;_;)。次は何かファン
タジーになってしまうようですが、異世界のキャラが異世界で活躍
しても当たり前の印象しか得られないんじゃないかなぁ?
>■鋼鉄天使くるみ(3)
そろそろ、くるみの天真爛漫さが鼻についてきました。思えばノエ
ル@天なるっに対する批判も2〜4話目辺りで出てきたんじゃない
かな? 主人公たる少年の克己に期待したい所ですが、もう新ヒロ
イン登場ですか(^_^;)。短期決戦型シリーズは急ぐなぁ。
> SDキャラが少々浮いていました。それが一寸残念な所です。
使い過ぎても早々に飽きられますしね、難しい所です。いっその事
開き直って、全部SDキャラでやらかすとか?(それじゃ「小さい
って事は〜」になっちまうぞ)
>■無限のリヴァイアス(3)
> 熱血にーちゃんが熱血したときの声が耳障りすぎます。(-_-;
ジャリガキどもが「若さ」を葵の御紋として「考えの薄さ」を肯定
する姿には常々嫌気が差しているのですが、最も安易に使われ易い
ステロタイプな若者の姿でもあります。脚本、逃げたかな?
> なんだか無理に沢山人が居るんだと主張する様な演出はどうかとも
>思います。
群衆の中に埋もれている「普通の人」を切り取って描写するのはパ
ニック物の常套手段ですが、実写と違い「其処に立たせるだけ」で
キャラクターを印象付け難いアニメでは成功し難い技法でもありま
す。その点この3回のシーンは失敗している描写が多いと思います。
と言う訳で、リーベデルタ号からリヴァイアスへ移乗する際に次々
数十人単位でボロボロと死んで行く光景(例えば3列ある移送通路
の2本が吹き飛ばされる光景が残り1本から見えるとか、その1本
もまだ中に子供達を満載したまま操作ミスで切り離されるとか)を
踏まえ、残り十数人に整理した上で「ともすれば暴走しがちな若さ
に手綱を付けて、賢く逞しく鮮烈に生きて行く様」を見たいものだ
と思っている私は、矢張り鬼畜なのでしょうか(^_^;)。
□ONE PIECE(1)
水曜日フジ7時枠と言う事で「Drスランプ」を評されている様で
すが、私的には「傍目には馬鹿げた目的を持つ天真爛漫な能力者が
持てる魅力で仲間を集め旅しつつ襲い来る難敵を仲間達と供に打ち
倒しながら目的を目指す」との印象を受け、「なんだドラゴン・ボ
ールじゃないか」と考えてしまいました(^^ゞ。 どうやら「幽遊・
白書」も始まった様ですし(違)、暫く見てみようかと思います。
>■THEビッグオー(2)
> 第1話のまとめみたいなものなので、特にインパクトは無いのです
>がうまく纏まっていてよろしいんじゃないでしょうか。
「びっごー、しょうたぃ(む)」も省略されましたしね(;_;)。まぁ
「ドロシー、ロジャーの所に転がり込む」編としては綺麗に纏めて
くれました。次からの「ロジャー、ドロシーの奇天烈な行動に悩む」
編に是非とも期待したいと思います。 …無理だっつーの(^^ゞ。
> 何より「あなた達の服の趣味ってさいてー」ってドロシーの突っ込
>みが一番良かったです。
妙に常識人で傍若無人な所が、実はとても気に入っていたりします。
身形に構わない様でいながら結構どんな服でも着こなし、常に冷徹
な視線を周囲に向けながら感情が全く無い訳でもないらしい。好き
嫌いの判断は持っていそうだが善悪の判断は今一つらしい。こりゃ
上手く育てれば、末はラジェンドラ@敵は海賊も夢ではないな。
#「ドロシー育成ゲーム」、何処か出してくれぇ。
>■セラフィムコール(3)
> だるいっす。途中で力尽きそうになってしまいました。
主人公の「そうかな?」の連発から、見る気が失せてしまいました。
思うに「センジャニ」では主人公の少女が正誤は兎も角確たる目的
を持ち行動する姿を傍目から眺める構図が成功していましたが此方
では主人公の少女へ過度に思い入れした脚本が失敗していると思い
ます。もっと淡々と描いても良いと思うのですが、ゲーム等を通し
前もって主人公の少女に想い入れしているコアなファンには物足り
ない事になるでしょうから、ソフト営業的に難しい所です。
>■今、そこにいる僕(2)
> むちゃくちゃだるいっす。高い所から落ちそうになっている時でも
>臨場感がまるで感じられません。
此方は逆に、この淡々とした地味な描き様で後々きっと派手な展開
が待ち受けているに違いないと思って見ていました。碌にBGMも
挟まず、只ひたすら少年二人が殴り合う光景には、他のアニメには
見られない「剥き出しの暴力」を感じました。
> で、私が嫌いなキ印キャラや破壊的に反抗だけしている様なキャラ
>も居て、減点材料ばかりです。
何れこいつらは順当に破滅してくれるでしょうから、それまで此方
はキャラに憎しみを育てておけば、きっとスカッとした殺し方をし
てくれるに違いないと期待しています。
>■エクセル・サーガ(3)
> 1話2話より良かったようには思うのですが……何分深夜の事、少
>々眠い状態で見ていたので後半寝こけそうになりました。(^^;
ハッちゃんがボスに苛められつつボスを蔑ろにしているシーンや、
エクセルが淡々と絶望的な状況を語っているシーンは面白かったの
ですが…矢張りカントクがでしゃばって来てからは、売れない御笑
いタレントが体を張って笑いを取ろうとしている哀れな演技に苦笑
するだけの作品に成り下がってしまいました。カントク、あんた、
もういーよ。素人がショウビズの厳しい世界に割り込むんじゃない。
>■BLUE GENDER(3)
どうもかねがね何か似ていると思っていましたが、他の方の投稿記
事を読んで漸く思い当たりました。襲い来る、虫のような異生物・
仲間と旅をしながら戦闘・5m級のスレイブアーマー・元民間人の
主人公に、軍から逸れたガチガチの軍人なサブキャラ。…なんだ、
モスピーダじゃないか、と。であれば一刻も早く正体不明の「天然」
系萌キャラを出して欲しいと思いました…が、フィーネと被る所が
大きいかなぁ(^^ゞ。
何であれ主人公が熱血し始め女性キャラが揺れ動き始めますと他の
幾多の作品と何ら変わる事が無くなってしまいますから、暫くあの
サルには悲鳴を上げながらくわほーに苛められていて欲しい物です。
>■頭文字D(2)
> キャラと自動車の画が噛み合っていないのがどうもいかんのですが
2ndになって予算が増えたか矢鱈と細かいタッチがキャラに付く
様になったのですが、顔だけ濃ゆいキャラは見ていて違和感があり
ます。が、肝心のレースシーンではタッチと細かい挙動の描写が増
えた車のCGに対抗する顔作りが必要な筈ですから、まぁこんな物
かもしれません。なんであれ、とっととエヴォIVを撃破してくれ。
日光MR2空中戦は、まだかなぁ。原作よ、早よS2000を出してくれ
>■ターンAガンダム(28)
> 反乱……まあやりそうにしていたですね。
漸くやったか、と安心しました(違うって)。しかしディアナ様に
しろキエル嬢にしろ見事な猿芝居ですから、あれじゃ騙される物も
騙されません…が、そこで迷うのがディアナカウンターらしいと言
えばらしいのかも(^^ゞ。
しかし土パッキンを入れたとは言え、胸のコンテナに信管を付けた
ままの核兵器…片足ジャンプしたヒゲに、思わず目を瞑ったのは私
だけでしょうか?幾ら核兵器が「そう簡単に爆発する物じゃない」
とは言っても、中の核物質が偏って遮蔽効果が薄れたら…
□人形草子あやつり左近(4)
新編開始。今度は人形屋敷に妖しげな訳アリ男女集合の上のマーダー
ゲーム開始です。「いかにも」なキャラから殺されていますから、
一番怪しいのはマネージャか女主人かと睨んでいるのですが、さて?
なんであれ、この手の作品では「金田一〜」か「〜コナン」に宿命
的に似てしまい、ひいては過去のミステリ名作と引き比べて駄作の
烙印を押されてしまうのは運命的なのでしょうが、それでもこの作
品を世に出したスタッフの意地を絵作りで見せて欲しいと願ってい
ます。願わくばOVA版「吸血姫 美夕」なみの和物映像美を…。
でも事件解決に口寄せ@霊能力を使っちゃイカンよなぁ(^_^;)。
#それよりキャラ配置から犯人を想定する方がイカンて(^^ゞ。
□トラブルチョコレート(休)
実は......ほっとしています(^^ゞ。今週は付き合わずに済む(爆)。
□−仙界伝−封神演義(17)
いやぁ、やっぱり爺さんが出張ると面白いなぁと見直しています。
しかしあんまり権謀術策物にすると三国志と変わらなくなってしま
いますし、だからと宝貝乱舞な作品にすると其処らのロボット物や
超能力物と変わらなくなってしまうし…結局この作品、何がやりた
いのでしょう(^^ゞ。今のままではアニメ的にどっちつかずだぞ、と。
>■魔術師オーフェン〜Revenge(3)
前作に較べ鑑賞後の印象に残らないのは何故かなーと考え、漸く見
所に気付きました。リコリスが頑張って空回りし、それにマジクと
クリーオゥが突っ込み、最後は仕方なくオーフェンが締める、と。
ボルカン達はシーンチェンジのタイミングでちょこちょこ小技を噛
まして笑わせてくれれば良いや。
にしても、オーフェンのマジックシーンのド派手さが時間の無駄に
しか見えないのは、私だけかな?
□未来少年コナンⅡタイガアドベンチャー(2)
困った…何も印象に残りませんでした。「封神演義」と並べて見て
いたのが間違いなのだろうか? しかし腕白なだけが取柄のガキと
こまっしゃくれたマゴギャルがヘンタイの大人を相手に大暴れって
構図なだけが売りならメダロットのほうが遥かに上回ると考えてい
る人は多いだろうなぁと思います。
でもOpの歌だけは印象に残ってる。…歌おうとして口が付いて行
かない事に気付いた(^_^;)。
>■神風怪盗ジャンヌ(32)
どうもかねがね思っているのですが、ジャンヌの出す予告状の内容
は怪盗とんちんかんの出すそれと大差無い様に見えるのですが(^^ゞ
感想の内容が薄いのは「HUNTER^2」と平行して見ていたためです。
>#OPの黒服の天使はもしかしたらフィンなのだろうか……
私もそう思っていますが、となるとフィンのミスリードから彼女の
現在の正体に気付いたまろんが彼女と戦う事を決意する動機付けに、
どうシンドバッドが絡んでくるかが見物だと思います。さて?
>■HUNTER×HUNTER(2)
> やっぱり可もなく不可もなく……という感じです。
旅立ち&仲間の集結編、としたらまぁこんなもんかなと見ています。
「ONE PIECE」が「ドラゴン・ボール」だとしたらコイツ
は「幽遊・白書」だと見ていまして、ならば面白くなるのはチーム
が結成された後だろう、それも武闘大会かなんかが開催される時だ
ろうと、さっぱり原作を読まないままに予想しているのですが、さて?
>■KAIKANフレーズ(23)
愛音ちゃんが登場してからサクヤが人間っぽい一面を見せるように
なって面白ぇなあと見ています。しかしその分リュシフェル残りの
面子にスポットが当たらなくなりまして、チーム物に期待していた
私的には少々空かされた印象がありますが、まぁ愛音ちゃん登場&
印象付けシリーズとしたらこんなもんでしょう。
にしても、こんな時間に放映して本来目的とした視聴者層にはアピ
ール出来ているのだろうか?…土曜の深夜なら、かえって、かな?
> 次回は「ソー・ロング」ではなく「ロング・グッドバイ」ですか……
「♪たぶん、あなたはロンリネスっ」なんて主題歌に乗ってSDの
キャラがデートするOp…なんて言っても、通じない人が多いに違
いない(爆)。(実は昔はファンだった)
□オジャ魔女どれみ(38)
大抵は名作となる、クラスメートの一人にスポットが当たった回で
した。今回も御多分に洩れず、きっちりと夢を追う事にだけ熱中す
る事に対する危険性に気付く心の成長から友情の回復へ繋がる話の
流れには感心させられました。が、段々とマジカルステージへのコ
マンドが抽象的な物になって行く気がするのは私だけかなぁ(^_^;)
でも、おんぷちゃんの販促タテ看は矢張り反則だと思う(^^ゞ。
□GTO
御休みでした。ダイエー頑張れ、謝恩セール目当てに応援するぞ。
□サウスパーク(2)
いやー、相変わらずカートマンは不幸でケニーは巻き添え食らって
死んでスタンとカイルの突っ込みは滅茶苦茶で大人達はベタベタに
アホで…しかしリアルタイムアメリカ人でないと判り難いギャグは、
ナベシン@エクセルサーガ以上に、全然判りませんでした。
#これに較べると、エクセルもトラチョコも全く大人しいなぁ。
では。
============================================================
P A R A L L A X [ RXC06763@nifty.ne.jp ]
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735