毎度ど〜も電気屋です。

parallax <RXC06763@nifty.ne.jp> wrote in message news:7ucenc$soi$1@meshsv230.tk.mesh.ad.jp...
> こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。
> 
> Yuuichi Naruoka wrote in message <7uc7f2$58t$3@news2.dti.ne.jp>...
> >  成岡@DTI静岡です。”D”となると黙っていられません(爆)。
> 
> ども(^○^)/。矢張りいらっしゃいましたか、Dファンは。

 かくいうやつがれもそーっス。ちうか、正確には菊地ファンっ
スね。

<<<<略>>>>
> 当時のOVAはそりゃあ酷いものが多かったのですが(ありゃ、今
> でもか(暴言))、「D」はそれなりに努力されていたものの基礎と
> なるイメージ(特にキャラ)の差が製作者側と視聴者側に大〜きく
> 隔たっていたのが致命的かと。

 ストーリーとか要約で言うと良く出来てたっつうかまんまなん
だけど、急ぎ足だったって記憶はあるなァ。なんかダイジェスト
版てカンジ。で、なんつーか雰囲気がチガってたよーな。ただの
アクション物で、あのおタンビーはカケラもなかったよーな。

#やたら表現があいまいなのはズイブン前の記憶に頼ってるから。

> 2年後に制作されている「妖獣都市」
> が映像美バリバリで菊地秀行氏の淫靡な世界を表現出来ていていた
> のに較べても可哀相なくらいに見劣りしていました。矢張りアニメ、
> と言うより映像作品は監督の才能次第だと思い知ったものです。

 ウンウン、アレは良かったっス→「妖獣都市」
 
> #川尻善昭監督に「D」をリメイクして貰えないかなぁ(;_;)。

 見たい、ソレはゼヒ見たいっス。出せば飛び付くヒトも少なく
ないハズなんだけどなァ。

<<<<略>>>>
> ># まあDがしゃべりすぎ(笑)というのもあったんですが。
> 
> こりゃ酷い(^_^;)。Dが喋っちゃいけません。滅多矢鱈と弁が立つ
> キャラが脇にいてDが喋る必要が無いのが「吸血鬼ハンターD」を
> 美しく纏める構図ではないかと考える私としては、喋り捲るDには
> 美しさを感じません。あれは血刀ぶら下げて静かに佇んでいるのが
> 美しいんです。

 イケませんねェ、いくらラジオドラマっつってもDが饒舌では
ペケっス。きっとソイツはDのパチモンにチガいないっス。
 
> してみると「C.C.さくら」はスタッフ的に恵まれたかな?  では。
> 
> #ひ〜、漸くさくらに戻った(^^ゞ。

 む、むりやり〜(爆)。

-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
汝、己の欲せざるを人に施すなかれ。
  電気屋                 宮城 博之
         denkiya@ebony.plala.or.jp
 宮城電気商会Web支店
http://www3.plala.or.jp/Denkiya/
只今「サクラ大戦2」プレイ中