藤森@セイコーエプソンです。
カードキャプターさくら 第17話「さくらのこわーいきもだめし」の感想です。


今回はきもだめしのお話かあ。なつかしいですねえ。
改行ネタに、私のきもだめしの思い出など少々。

私の小学校でも、夏休みにきもだめしがありました。
高学年の子が準備して、低学年の子をおどかすんですよね。

私が低学年の時、その辺に立っている白いシーツをかぶった「おばけもどき」は
全然恐くなかったんですが、1個だけ恐かった「しかけ」がありました。

それは、浅い「落とし穴」!
深さ10cm程度で、ただ穴があいているだけでしたが、
暗くて足元が見えないので気がつかず、見事にはまってしまいました。
何が恐かったかって、「足元が突然無くなった」ってのが恐かったですねえ。

それを教訓に、自分が高学年になった時、もちろんシャベルを持って行って
せっせと落とし穴を掘ったのでありました。
自分がはまったものよりさらに3cmほど深くして...

そして、それだけではきもだめしの間が暇なので、
「ひとだま」を作っておどかしていました。

これは石綿にアルコールを染み込ませて点火するなんて本格的なものではなく、
当時流行したスーパーカー消しゴムの中に「夜光塗料入り」ってのが
あったので、それを丸めて糸でぶら下げ、懐中電灯の光で蓄光し、
即席の「ひとだま」に仕立て上げたものでした。

#これなら人にぶつけても安全。

こんな子供だましなものでも、低学年の女の子たちはキャーキャー怖がって
くれました。
落とし穴にはまったらしい子の悲鳴を聞いてほくそえみ、
それを乗り越えてやってきた子を棒の先に吊るした「ひとだま」でおどかす。

この「夜光塗料入り消しゴムのひとだま」は、「燃えているひとだま」と
違って「正体不明」だったらしく、より恐かったようです。
(私が面白がって顔に当てたりするから。)

#でも、男の子になると、正体不明の「ひとだま」を手でひっつかんで
#正体を見極めようとしていた...素直に怖がってくれないんだもんなあ。


では、ここから本題。

・お留守番ケロちゃん
前回は別荘にまでついて行ったケロちゃんですが、今回はお留守番。

クーラーつけられないのはつらいですねえ。勝手に窓も開けられないし。
食べかけのチョコレートが出ていますが、夏場はとけちゃいますよ。

#冬に袋入りチョコレートを大量に買い込んで押し入れに入れておいたら、
#夏の暑さで全滅させた経験がある。しくしく...

#ケロちゃん、汗もかけたのね。
#そんなに暑いなら、本の中に入って寝てたら?30年ばかり...
#暑いのが苦手なんて、それでも太陽を象徴する守護獣か?!

・臨海学校
奈緒子:「やっぱりさくらちゃんて、泳ぎ上手ね〜。」
知世 :「この臨海学校も、とっても楽しみになさってましたし。」
千春 :「『海海海海海海〜!』ってね。」(「海」6回)
さくら:「海海海海海海海海〜っ!」(「海」8回!)

#おまけに、前回の予告でも「海」4回!

さ、さくらちゃん...元気ですねえ。
この調子だと、家から水着を着て行っててもおかしくありませんね。

#友枝小学校指定のスクール水着もなかなかかわいいです。
#でも、大人の女性の水着姿がないのがちょっと寂しい。

・ビーチバレー
海に落ちたビーチボールを取りに行くさくらちゃん。
そこに、海中から山崎君登場!

山崎 :「ビーチバレーっていうのはねえ...」
(中略)
山崎 :「なんでもビーチバレーで怪我人続出したらしいよ。」
さくら:「ほえ〜。」
千春 :「嘘よ嘘。」
さくら:「え?嘘なの?」
千春 :「山崎君のもっともらしい話はだいたい嘘。」

あ〜あ、さくらちゃんにばらしちゃって...
でも、もう山崎君の言うことをさくらちゃんは信じなくなっちゃうのかと
思ったら、最後にオチがつくのね。

山崎君の話の間、さくらちゃんの後ろの4人の表情もなかなかいいです。
千春ちゃんは「しょうがないなあ」って顔してるし、
知世ちゃんは笑ってるし、奈緒子ちゃんは点目になってるし...

#利佳ちゃんだけ普通の顔してる。

砂に垂直に埋められて、千春ちゃんにビーチボールをぶつけられる山崎君。
このままほっとかれちゃうのかと思ったら、一瞬で脱出してきます。

諸星あたるか、お前は!
ビーチボールを増やしたりしてたから、手品師かも。
(慰霊図、もとい、イレイズのカードの伏線?)

#山崎君の頭から跳ね返ってくるビーチボールを延々とぶつけ続ける
#千春ちゃんって、すごい運動神経してます。さくらちゃん以上かも。

山崎君と幼稚園からの幼なじみの千春ちゃん。
山崎君をかまうってことは、意外と山崎君が好きなのかもしれませんね。

・地引き網
知世 :「やる気じゅうぶんですわね。」
さくら:「うん!」
知世 :「ビデオを持ってこれなくて残念ですわ。」

あの知世ちゃんがビデオを持ってこれなかったということは、
臨海学校は持ち物制限があったんでしょう。
「おやつは500円まで、ビデオ,カメラ等貴重品の持ち込み禁止」とか。

#ケロちゃんは貴重品に入るの?

地引き網で、さくらちゃんが張り切りすぎて
パワーのクロウカードを使ったら...
2本の綱のバランスが崩れて、魚を全部逃がしちゃいそうですね。

#生きてる生魚、今時の小学生には料理できないと思うけどなあ。

・奈緒子ちゃんの怪談
奈緒子:「岩場といえば...こ〜んな話知ってる?」

メガネを光らせて怪談を始める奈緒子ちゃん。
怪談よりメガネが恐いぞ。

#そういえば、海水浴なのにとうとうメガネ取ってくれなかったなあ。
#素顔を見れる時はあるんだろうか?

さくらちゃんは耳を塞いでいますが、しっかり怪談を聞いています。

奈緒子:「心配になった先生とほかの生徒が
     さがしに行くとなんとそこには...!」
いきなり開くドア!
さくら:「ほえ〜っ!!」

て、寺田先生...お約束すぎますって。

#で、怪談の続きは?

#「...いなくなった人たちが倒れていました。
# よっぽど怖いことがあったのか、その間の記憶を失って...」
#今回のお話もこんな感じで怪談として語り継がれていくんでしょうね。

・夜のお散歩
恐くて眠れないさくらちゃん。先生の所に行こうとしますが、
小狼に肩をたたかれて悲鳴を上げてしまいます。

普通は恐くて外に出られなくなるんじゃないかな?
で、トイレに行けなくておもらししてしまったり。
(おもらしネタ、ファンシーララにありましたね。)

トイレに行こうとしておそるおそる外に出たところを小狼におどかされて、
思わずちびってしまったり。
(あの大声だと、おどかした方がちびりそう。)

・きもだめし
洞窟の奥のほこらにローソクを置いてくるきもだめしをやるさくらちゃんたち。
知世ちゃんとペアで洞窟に入っていくさくらちゃん。
いきなり、おばけ出現!しかし、そのおばけは寺田先生だったのでした。

寺田先生:「木之本は、おどかしがいがあるなあ。」

おどかすのが面白いのはわかるけど、先生、のんきにおどかしてないで、
誰も戻ってこないのをおかしいと思えよ、まったく。

全然怖がらないで、声だけでおばけの正体を見破っちゃう知世ちゃん。
すごいけど、かわいげがないですよ。少しは怖がってね。
(怖がらせる側からの言い分でした。)

#3才にして親のサンタクロースの仮装を見破っちゃった人もいましたね。

・イレイズのクロウカード
次々に消えていく奈緒子ちゃん、利佳ちゃん、千春ちゃん。
そして、ついに知世ちゃんまで...!
知世ちゃんの持っていたローソクが橋の上に落ち、橋が焼け落ちてしまいます。

泣いてしまったさくらちゃんをはげます小狼。
さくらちゃんはクロウカードの気配を感じ取り、カードに気付かれない
ようにフロートのカードでそっと池を越えて近づき、封印します。

はげましてもらったお礼に、小狼にイレイズのカードを渡そうとする
さくらちゃん。でも、小狼は受け取ろうとしなかったのでした。


小狼が消えかけてもなかなか消えなかったのは、
イレイズが魔力を持った者を消すのには時間がかかるからかな?

姿を消すだけじゃなく、記憶まで消すとはなかなか怖いカードですね。
「神隠し」のカード?でも、カードの絵は単なる「マジシャン」ですが。

さくらちゃんと小狼が、カードの気配をなかなか感じられなかったのは、
イレイズは自分の気配も消すことができるからかもしれませんね。

#で、消えた人たちはどこに行ってたの?
#イレイズが封印されても、消えた場所に戻ってきたわけじゃないようだし。
#消えた人たちがどこに出現したかも、ちゃんと描写してほしかったな。

#消えた場所に戻ってくると、知世ちゃんは池の中に落っこちちゃいますね。

小狼:「フロートを、出してくれ。」

もう静かに渡る必要ないんだから、いつものようにジャンプして渡ればいいのに。

#あ、洞窟の天井にぶつかっちゃうか。
#そして、池の中に墜落した小狼の上に知世ちゃんが出現して踏んづけちゃうと。
#知世:「な、何が起こったんですの?」
#小狼:「むぎゅっ。ぶくぶくぶく...」

それにしても、イレイズはどうやってこんな遠くまで来たんでしょう。
「カードキャプターさくら」はご近所の平和、
ないしご町内の平和しか守れないのにね。

#カードが川に落ちて、そのまま海まで流されちゃったとか。

・ビーチバレーの伝説
山崎:「古代エジプトでは、最後までボールを落とさなかった人は
    恋がかなうって言い伝えがあったらしいよ。」

雪兎さんとの恋をかなえるため、2人でビーチバレーを始めてしまう
さくらちゃんと小狼。
せっかく千春ちゃんに嘘だって教えてもらったのにねえ。
ま、すなおでいい子ですが。

#で、勝負の行方は?
#...集合時間になっても勝負がつきそうにないな。
#二人の性格から、わざと取りにくく返したりできないでしょうし。

・次回予告「さくらと雪兎と夏祭り」
次回は雪兎さんと夏祭り。ゆかた姿のさくらちゃんが登場するようです。

桜模様のゆかたですね。
うちわやリボンにまで桜が付いているし、知世ちゃんまで
桜模様のゆかただから、知世ちゃんのお手製でおそろいのゆかたかな?
それでさくらちゃんが「どっちにしようかな」なんて言ってるのか。

#ゆかたの縫える小学生...そりゃまたすごいやね。

#前回の予告で言っていた「まくら投げ」が無かった...見たかったのにぃ。
#そういえば、「まくら投げ」、アキハバラ電脳組であったな。
#主人公たちがやったんじゃないけど。

それでは。
-- 
 ξξoo 藤森英二郎 セイコーエプソン株式会社 ooξξ
〜⌒(∵)セイコーエプソンホームページURL:(∵)⌒〜
 ∩∩^    http://www.epson.co.jp     ^∩∩