走行日: 2010年3月12日(金)
湊橋を渡ったところから, 地形は明らかに急峻になり, 新旧の国道はすべて海際に逐いやられます。もっと古い道だと『海際に』どころか『海に』逐いやられたりしていたんでしょうね。そんな土地だから, 新旧様々な隧道が存在します。と言っても時間が無いし天気も悪いので, この区間で明確に狙って立ち寄ったのは1箇所だけですが。
写真 | コメント |
---|---|
(16:02) |
湊川を渡った大字海良から大字竹岡へと続く境に, また大きな堀割があります。ここが天神山隧道跡だそうです。上に架かっている歩道橋? は地形図にもあるのですが, 前後に接続する道が描かれていません……。元は山の上にあった道で, 隧道を開削した際に当然分断されたため橋にした, んだろうと推測はできるのですが。 |
(16:11) |
ここから暫くは, 三度目となるヨッキれんさんのレポート 国道127号 旧道及び隧道群 明鐘岬編 第2回(2−2) と併せて御覧下さい。 大字竹岡の中心集落である小字棚岡・竹岡(ですが竹岡駅はここに無い)を通って白狐川を渡ったところからまた旧道へ入り……うーん, 事前に判ってはいましたが, 踏切が廃止されていますね。前後の道がまっすぐ繋がっているのは明白ですけど, レールが埋められていないのでまともに通る事はできません。 通行禁止とはされていないけど, 通らない方が良いでしょうね……。一応, 迂回路はある訳ですし。 |
(16:13) |
踏切跡を越えたところの道は舗装されていません。但し廃道ではありませんので, 砂利は程良く踏み固められています。 |
(16:14) |
少し先へ行くと舗装が復活しますが, 急勾配の坂道になります。坂のために舗装が維持されているんでしょうね。 |
(16:16) |
短い登り坂をほぼ登り切ったところ, 道の右側に低くなっている部分がありました。そしてその下には穴が開いています。ヨッキれんさんが言う所の「灯籠坂隧道前隧道(仮)」です。ゴミ溜っちゃってますね……。つまり人が来る事は来るってことですね。アルプスにね。 |
(16:16) |
前隧道(仮)のすぐ先, 坂の頂点は辻になっていて, 右を見ると現国道へ通じる「灯籠坂隧道上隧道(仮)」があります。踏切跡を迂回するにはこの道を使います。そろそろ暗くて写真の修正が必要だ……。 同様に辻の左を見れば, 「アルプス」があります。それは措いといて, さて前を見ましょう(正確には少し左にカーブしています)。 |
(16:21) |
長い。縦に。 勿論, これまで現道で見て来た堀割の底から頂点までの長さよりは短いでしょうが, ちゃんと天井のある隧道としてこの高さは……幅が狭いだけに余計長く感じてしまいます。湊の最狭国道と比べると, 自転車があまりにも小さく見えますな。 |
(16:26) |
旧城山隧道を抜けた少し先で, また内房線を跨ぐ……のですが, こちらも踏切(小字からして谷坪踏切?)は廃止されています。こっちは明確に通行を禁止していますね……変電所が隣接しているからかな。 |
(16:32) |
何故か大字萩生に竹岡駅があります。相変わらずの強風のせいで疲労が溜ってしまったため, 少し休憩。 |
(16:44) |
萩生の地内も含めて旧道があることはあるのですが, 旧城山隧道で充分堪能できてしまったので, 当分は現道を走ります。ここは打越隧道, 拡幅を受けて凄く断面積の大きな道になっています。……お, 左にピラムが。てことは…… |
(16:45) |
教えてピラムー(^^) これは打越隧道の旧道(← 貫通していません!)や, 新道を作ろうとして放棄された未成道などではなく, 東京湾要塞の洞窟陣地入口だそうです。 |
(17:04) |
洞口隧道, 丑山隧道, 島戸倉隧道, 大日隧道(旧・開削)と通って, 富津市最後の駅, 浜金谷駅に到着しました。……同時に入って来た自動車が駅の真正面に停まった上, そこから動こうとしないものだから……ッ(涙)! |
(17:06) |
あまりの強風に, 疲労もですが身体も冷えて来てしまったので, 蘇我で脱いだウィンドブレーカを着込みます。更にあったか〜い缶飲料を買いました。 |