(13:33) |
旧甲州街道を小名路(R20との合流点)へ向かいます。その途中に1箇所, 連続ヘアピンカーブがあるのですが, そこから中央自動車道が見下ろせます。ここは, 小仏トンネル(下り線)・第二小仏トンネル(上り線)の入口です。写真の左側枠外すぐの所に坑口があるのです。
|
(13:36) |
更に進んで小仏の集落付近まで来た時, JR中央本線の小仏トンネル(上り線)坑口が見えます。明治34年開通ですよ。
|
(13:41) |
途中, 中央自動車道と首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の交点である八王子ジャンクションが見えます。この先は往路で見た八王子南インターチェンジへ向けて, 高尾山トンネルを掘り抜く予定となっています。2枚目の写真に写っているのが掘削予定現場でしょうね。そこに向けて延びている高架橋は未成の圏央道ではなく, 作業路です。
この近くで地元農家らしき方が野菜や食品の即販をやっていたので覗いたところ, 紆余曲折の末, 小梅を買う事になりました。疲労回復に良いかな, と思って。……帰ったら潰れてたけど。
|
(13:44) |
(13:52) |
駒木野宿に小仏関跡があります(江戸時代初期に小仏峠から移転)。ここを過ぎれば, 武蔵野国ってことになりますね。はい, つまり, 今日は相模国に行って戻って来たんですね。
|
(13:55) |
はい, 小名路(西浅川交差点)に戻って来ました。往路はこの丁字路を左から右へ行ったんです。これで山道は終わり, すぐに高尾の町です。
|
(14:00) |
往路で補給した高尾駅前ファミま! の向かいにあるセブン-イレブンにて, 復路の休憩を取ります。軽く昼御飯も。小仏峠でも食べてるけど, ration程度なんで。
|
(14:44) |
往路では日野バイパス(写真右折)を使いましたから, 復路は旧R20=甲州街道を使いましょう。
|
(14:56) |
JR中央本線・日野駅です。何だかんだで日野バイパス便利だから, あまりここ来てないもんで。
|
(15:02) |
多摩都市モノレール・甲州街道駅。このすぐ先で日野橋を渡り, 少しだけ立川市を通ります。
|
(15:18) |
国立市に入り, 中心市街地の谷保(やほ, 歴史的にはやぼ)を通ります。そしてそこには, 谷保天(野暮天の語源)こと谷保天満宮。神社巡りも面白いかも。
|
(15:33) |
京王本線の府中駅。往路では南側を通って撮影できませんでしたが, 復路は北口を通って撮影します。だからペデストリアンデッキ付き駅は好きじゃないんだけど……。
|
|
甲州街道から新小金井街道, 人見街道, 武蔵境通りと通って帰宅しました。国分寺崖線は東八道路が一番楽に越えられる気がするなあ。
|