| 劇中の映像 | 実際の写真 | コメント | 
|---|---|---|
| ![[画像: M駅北口]](./36_01s.png) (01:31) | ![[写真: 三鷹駅北口]](/photo/200902/15/5437_192x144.png) 2009.2.15撮影 | JR三鷹駅北口です。ロータリー中央緑地の位置が違うため, 1枚に収めようとするとどうしても角度が違ってしまいます。ベッカーズ看板にも少し違いがありますね。 | 
| ![[画像: M駅緩行E233系]](./36_02s.png) (01:33) | ![[写真: 三鷹駅第3ホームから臨む1番線のE231系0番台]](/photo/200902/15/5461_192x144.png) 2009.2.15撮影 | 三鷹駅5・6番ホーム(中央線快速上り)から, 1番線(中央・総武線各駅停車)に入ったE231系0番台を眺めた図。他に209系500番台も使われます。が, 劇中では扉にまで帯が入っているという, E233系の特徴を持った車両が使われています。 | 
| ![[画像: M駅第3ホーム階段]](./36_03s.png) (01:34) | ![[写真: 三鷹駅第3ホーム西階段(左右反転)]](/photo/200902/15/5441_192x144hr.png) 2009.2.15撮影 | 改札階から5・6番ホームに降りる階段です。東西に1箇所ずつと, 東側にエスカレータ・エレベータが各1基あり, これは西側階段……を左右反転させたもの。東側階段は目の前にエレベータがあるためどうしても視界内に入ってしまうんです。 劇中ではこの後女性専用車(1号車)に乗るため, 一番東側にあるエスカレータの位置だと考えられます。 | 
| ![[画像: M駅第3ホームと祥子]](./36_04-06s.png) (01:42) | ![[写真: 三鷹駅第3ホーム東端]](/photo/200902/15/5455_192x256.png) 2009.2.15撮影 | 5・6番ホームの東端。もう少し進むと1号車の停車位置です。 | 
| ![[画像: E233系0番台]](./36_14s.png) (02:57) | ![[写真: E233系0番台]](/photo/200902/15/5457_192x144.png) 2009.2.15撮影 | 中央本線快速系統で使用されるE233系0番台。流石に高架走行中の車両を同一平面上で撮影できる場所は無いと思うので, 三鷹駅での撮影です。スカートが歪んで見える以外は正確だと言って良いでしょう。 | 
| ![[画像: トレインチャンネル女性専用車画面]](./36_16s.png) (02:59) | ![[写真: トレインチャンネル 女性専用車表示]](/photo/200903/13/5705_192x144.png) 2009.3.13撮影 | 扉上に運航案内・広告などを表示する液晶ディスプレイ(トレインチャンネル)が設置されています。平日の朝7:30〜9:30に新宿駅を発着する上り快速・通勤特快は1号車が女性専用車となっており, 専用の表示がある他, 広告も他車両とは違うものが流れます。劇中とは異なり, 『女性専用車』表示であっても全画面にはならず, 他の表示時と同じく上部に行き先・現在/次停車駅が表示されます。 | 
| ![[画像: E233系0番台客室扉内側]](./36_17s.png) (03:08) | ![[写真: E233系0番台客室扉内側]](/photo/200902/01/5330_192x144.png) 2009.2.1撮影 | 扉の合わせに警戒色の帯があるのもE233系の特徴です。(これも後で再撮影します) | 
| ![[画像: 車窓]](./36_21s.png) (05:00) | ![[写真: 高円寺駅西車窓]](/photo/200902/15/5474_192x144.png) 2009.2.15撮影 | 高架で架線柱が鉄骨組みという特徴は, 中央本線では三鷹以東を示します。ただ, 進行方向を考えると, 緩行線を挟むためこんな近くには見えませんが(逆方向撮影?)。更に背景も合わせて考えると, 高円寺駅付近に似た景色がある……ような気がします。流石に完全一致はありません, 何しろ無限ループだし(^^;;; | 
| ![[画像: 棚と手摺]](./36_23s.png) (05:09) | ![[写真: E233系0番台 棚と手摺]](/photo/200902/15/5463_192x144.png) 2009.2.15撮影 | E233系の手摺は1世代前のE231系などとは違い, 実際には曲線になっています。棚の形も実際より極端に描かれていますね。 | 
| (参考写真) | ![[写真: E231系800番台 棚と手摺]](/photo/200902/20/5487_192x144.png) 2009.2.20撮影 | 例としてE231系800番台の写真を挙げます。こちらは手摺が直線になっていますね。 | 
| ![[画像: 遊園地前駅]](./36_24s.png) (05:22) | 写真ありません | 遊園地前駅……ですが, さてどこでしょう。舞浜駅は1面2線だから違いますよね……。なお, 舞浜駅をこの角度で撮影したら, 多分公開できなくなります :-P | 
| ![[画像: 新小笠原邸]](./36_25s.png) (14:42) | 写真ありません | 第14話(第2期第1話)の時とは何故か微妙に違っている小笠原家(特に玄関右側に注意)。今度はどこがモデルなんでしょう。 | 
| ![[画像: 新小笠原邸客室]](./36_26s.png) (14:47) | 写真ありません | 客間。これも旧岩崎邸を見学した時の記憶とは違います。 | 
| ![[画像: 新小笠原邸客室 奥]](./36_27s.png) (19:32) | 写真ありません | 客間逆方向。モデル, ありそうなんですけどね…… | 
| ![[画像: 新小笠原邸 階段]](./36_28s.png) (19:41) | 写真ありません | 階段。……これはむしろ, 軽井沢の三笠ホテルのような印象が…… | 
| ![[画像: 新小笠原邸 寝室1]](./36_29s.png) (19:51) | 写真ありません | 寝室。これは第26話(第2期第13話)と一緒かな。 | 
| ![[画像: 新小笠原邸 寝室2]](./36_30s.png) (21:37) | 写真ありません | 別アングル。 | 
| ![[画像: 新小笠原邸からの帰路]](./36_31s.png) (22:32) | 写真ありません | 帰り道。壁に特徴があるので, 探してみます。 |