てつたろです。

細部突っ込みますが(おい)、基本的には好みな話でした。

EBATA Toshihiko wrote:

> どうして宇宙人だからこわいのか、という少女の問いには答えず。

人は「解らないもの」を警戒するから。
# 安全性が判らない以上気を許せないのは、人に限らず生き物の
# 根源的な習性でしょう。

でも好奇心で恐怖心を克服してきたのも人間。
# でなきゃ、河豚なんて毒のある魚は食わんぞ。

> BGMは「怪獣使いと少年」からの引用でしょうが、クレジットは
> されてなかったような。

この回は見た記憶がないです。
基本的に新マン以降は徐々にウルトラマンを視なくなっていった
気がする。
# 理由は主体的なものと生活環境によるものがありますが

> 無線を傍受していたのか、侵略の意図はないとテレパシーで語り
> かけるメイツ星人ビオ。

外見的には「悪」っぽいのがミソ。

> 平和的に地球人と話し合うのなら介入しないというミライと握手
> しようとしたところに、意図を誤解したリュウに狙撃され手に
> けがを負い立ち去るビオ。

「緊張に耐えられず銃の引き金を引いて、やらなくて済んだ戦いの
火蓋を切ってしまう弱虫さん」を連想します。
# 特定のモデルはいませんが、よくある場面でしょ?

> いきなり宇宙人が現れたらこわい気持ちはわかる、というテッペイ
> にだからこそ勇気を持って話し合わなければ、というたいちょに
> 園長が同じことを言っていたというコノミ。

自分が接触の被検体になる勇気?
# 河豚の安全な食べ方を調べるために食べてみる勇気

> 手傷を負い、こんな野蛮な連中とまともな話し合いはできない、
> と遠隔操作で円盤から街を攻撃するビオ。

ある意味正しい。

> 30年前の事件の賠償として大陸部の20%を割譲をせまるビオ。
> なにやら帝国主義時代みたいでけっこ〜地球人の流儀に染まって
> いる。

受け入れがたい無茶な要求を出して開戦の動機にする?

> ミライは地球とメイツ星の問題だからどうしようと戸惑っている
> が、街が大変なことになっているというリュウに促され変身。

反省の色なしか、リュウ。

> ビオは自分の脳波と連動したゾアムルチを覚醒させる。

で結局、怪獣も呼び込む結果に。

> そのビオにあなたの兄さん(良)から話を聞いていたので会いた
> かったという園長せんせ。

この人、空気を読んでいない……

> (冒頭の少女)ビオの父は自分がメイツ星に戻れないのを悟り、ビオ
> と良を重ね合わせていっしょに生活していたのではないか、と語る。
> メイツ星人が良に語ったいつかメイツ星人を地球人とが手を取り
> 合える時が来るという、ことばに感銘を受け、園児たちにメイツ
> 星人の愛情という遺産を引き継いでいこうとしているとビオに話し
> かける。

宇宙人を排斥した人のほうが数が多いからなぁ。
園長センセが一人で頑張っても、ちょっとパワー不足かも。

> この星が今よりやさしくなるだって、と言いつつも手のハンカチ
> を見るビオ。
> リュウも言えた義理ではないが、もう一度地球人を信じてくれ、
> と言う。

まったく、謝りもせずにどの口がそんなことをいうのかなぁ。

> ビオは地球人を信じてみようという気持ちは起こっているが、
> 憎しみは止められないと慟哭。
> 父のことを思うと止められないという憎しみを消してくれ、という
> ビオの言葉を受けて、メビウムシュートでゾアムルチを撃破。

思わず泣けてきそうになる場面だけど、勝手に連れてこられて
戦わされて、連れてきた飼い主にも見捨てられた怪獣が可哀想で、
こっちも泣けてくる。(爆)

> でも園長せんせの独演会の間に3分以上戦っていたよな。

回想シーンはテレパシーの映像だったので実は一瞬(違)
# マケット怪獣の制限時間よりは余裕があるし。

> 握手を求めるリュウに、手のハンカチを見やりながら「握手は父の
> 遺産が咲かせた花を見届けてからにしよう」といい帰っていくビオ。

地球の友よ、握手は後だ。

っていうか、結局最後まで謝らず仕舞い。
よくも厚かましく握手を求められるもんだ。
# 過失傷害でも賠償責任はあるぞ!

> 30年前のなんとなく楽しそうに穴を掘る良の姿が自分の中に残って
> いる、と園長せんせがモノログっておしまい。

でも、結局メイツ星には行けなかったんだよな、きっと。
# 勝手に園長センセの「いい思い出」にされてもなぁ。

> うーん、すっかり丸くなっている良。
> こんなに甘口にしてしまっていいんだろうか、と思ってしまう
> ワタクシめは汚れているのでせうか。

きっと、園長センセの思い出の中で美化されているのでしょう。:-p

> このメビウスのハナシだけを見ると、けっこういいんですが。
> 先週心配したみたいにとほほなことはないんですが、ヘタに後日談
> を作らない方がよかったんじゃないかな〜。

良が実のところどうなったのか、考えると悲惨な未来しか思いつかず、
ちょっと憂鬱に。:-(

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが基本的に読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp
(スパムと区別するために、本文に「てつたろ」を入れて下さい)