Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!jpix!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news3.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: wacky Subject: Re: [Proposal] NGMP Revision: Valid E-Mail Address with expressing intention Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: References: <_3Yeg.9$Q34.8@news3.dion.ne.jp> <8whfg.13$Q34.11@news3.dion.ne.jp> X-NewsReader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 50 Message-ID: Date: Thu, 01 Jun 2006 08:51:57 +0900 NNTP-Posting-Host: 222.13.62.178 X-Trace: news3.dion.ne.jp 1149119516 222.13.62.178 (Thu, 01 Jun 2006 08:51:56 JST) NNTP-Posting-Date: Thu, 01 Jun 2006 08:51:56 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:5320 おまけに本論の方は吹き飛んでいるし… toda@lbm.go.jpさんのから >よくまあ、いろいろ思い付くなあ。 >wacky氏って「後からコジつけて正当化する」技術の天才かも。 それはね、^^; 大抵は「相手のこじつけ(より誤った方向への解釈)を訂正しているだけ」だか らですよ。 #コッチは最初から「答えを知っている」んだから当たり前なんだけどね。 >In article <8whfg.13$Q34.11@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes: >>「全てが到達しなかったら」というのは >>1.一通たりとも到達していない場合 >>2.全部でなくとも一通以上が到達している場合を含む >>のどちらですか? > >#「2.」が全く意味を成していないのは、 >#単なる書き間違いと推定しておきましょう。 >#「一通でも到達していないものがある場合」とでも >#修正しておけば良いんでしょうね。 > >なるほど、確かに「1.」のようにも読めますね。 #よく気がついたな。 >但し、文脈抜きで「それだけを取り出せば」という条件がつきますよ。 あの〜、^^; 「1のようには読めないだろ」って言ってんですけど…。 toda氏は完全に混乱しているようです。 #そもそも、1の状況ならNGMPが想定しているのかね?違うでしょ。 #語自分で述べたことと片っ端から矛盾してるんですが… 頭を冷やして記事を読み直してみたら如何ですか? 繰り返します。 wackyの<8whfg.13$Q34.11@news3.dion.ne.jp>から >要するに本質はtoda氏の「国語力欠如」でしょう。:-P >「全てが到達しなかったら」というのは >1.一通たりとも到達していない場合 >2.全部でなくとも一通以上が到達している場合を含む >のどちらですか? >ってゆ〜か、*どちらの方がより正しそうな解釈*だと思いますか? >toda氏が*より正しそうな解釈*を選んだ場合でも事実に反しますか? >#それで「事実に反さなかった」としたら、それはtoda氏、あなたは「相手の >#主張をより間違った方に解釈しようと努力している」ということです。 >##それじゃあ、議論にならんわな。 です。 -- wacky