Re: プロ野球ストライキに思う
"EBATA Toshihiko" <ebata@nippon.email.ne.jp> wrote in message
news:414ec20e$0$985$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>
> 捨ててあるごみをわざわざ拾ってきて「この家の人ならいるかもしれないから」
> とよその家に置いていくのはいかがなものかと。
政治と時事の観点から見直すと面白いネタのはずですが、ここではノリが発生してい
ませんね。
まず、プロ野球のストライキというだけで奇異なわけですが、プロ野球選手の組合に
労働争議の戦術を伝授したのが連合。つまり、民主党に近い。という意味では、労働
運動に新たな動きを予兆するわけです。
次に、一連の流れに関連して、巨人軍オーナーの辞任劇があったわけですが、契約の
件で告発したのは右翼。背景として考慮すべき事態は、小泉政権とともに親米化を推
進した同オーナーに対する一部メディアの風当たりが強くなっており、反米保守勢力
や小泉路線を嫌う左右両派の不満は、かねてから影の実力者である同オーナーに向け
られていた、ということ。
こうして見ると、何らかの小泉政権打倒につながる動きが、何故かプロ野球界を巻き
込んで活発化していたものの、これを小泉政権及び経営者側に気取られてしまい、挙
句に球界そのもののリストラという手段を講じられたため、選手側としては切れてし
まい、ストライキに至ったものらしい。
また、注目すべきことは、ライブドア、楽天の動き。ベンチャー企業として、改革派
であろう。仙台、長野、大阪、と回って話題性を作っているのは、守旧批判や行革精
神、あるいは実際の人脈そのものと関連しているに違いない。その人脈にも、なんと
なく民主党を連想するが、フジテレビのベンチャー企業派などであれば、小泉政権に
も近いと思われる。
従って、この、やや複雑ではあるが各方面に脈のある流れを、うまいこと纏め上げた
ところに、福の神が舞い降りるのであろう。
#ところで、1リーグ制のほうが、見るほうは断然面白いと思うのだが。
--
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735