Article <20060213002948.5518198.-1899186920@uranus.interq.or.jp> にて、
        笠原 励(氷炎 雷光風) <NO-SPAM-cuncuku@uranus.interq.or.jp> さん、

> Message-ID: <uk6c01vqd.fsf_-_@anet.ne.jp>
> において中山隆二さんは書きました。
        snip
> F1って、サイバーに比べたら「ひ弱」な感じがしてます。
> #現実とアニメを比べるな というツッコミが来るのは承知の上で。

私は逆に「サイバーシステムなんて脆弱な基盤の上でレースをできる神経がわ
からない」という印象をもってます。

サイバーシステムって、材料(構造材)に無限の信頼があることを前提にしたシ
ステムとしか思えません。材料の疲労や破綻によるアクシデントもサイバーシ
ステムでなんとかなると考えられているのかもしれませんが、この間のヨーロッ
パGPのときのライコネンのように、ホームストレート走行中(ほぼ300km/h)に
サスペンションアームがいきなり折れて大スピンなんて事が500km/h走行中に
起こらない(起きたとしてもサイバーシステムがなんとかしてくれる)と「信じ
込んで」レースができるのは「逝っちゃってる」人たちだけなんじゃないかと。

# 「アニメと現実を比べても」しょうがないんですけどね。:-)

> クローズドサーキットしか走ってませんから。
> #F1マシンが、サーキット以外を走ってレースをやった話を聞いたことがない。

成岡さんが書かれているモナコ、フェニックスの他にも、オーストラリアGPが
過去アデレードの市街地コースを使っていた時期がありました。横浜でも公道
コースでF1を誘致という話がかなり進行していたこともあったと聞いています。

# http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.38.52.7N35.26.40.0&ZM=12 この辺
# りがコースのハイライトになる(モナコのプールサイドシケインになぞらえ
# た感じ)計画だったらしい。

ですが、最近は危険性を避ける傾向がより強くなっていますので、歴史的に価
値のあるモナコ以外は行われていませんね。

ただ、過去のことであれば、そこら辺の公道よりも走り応えのあるニュルブリッ
クリンクの旧コース(全長20kmくらい)でF1をやったことがありますし、F1では
ありませんが、イギリスのマン島にある全長60kmのコースで行われる二輪のTT
レースはかなりの迫力があるときいています。

# なにしろ、ホンダが参加(後には優勝)したことで有名な1960年前後の、現代
# に比べれば非力なバイクがギャップで飛んでるんですから。もちろん、今の
# レースでもバンバン飛んでます。:-)

-- 
中山隆二
nakayama.ryuji@anet.ne.jp