大谷です。

早速ありがとうございます。

In article <45C6030C.E48AC4C@dd.iij4u.or.jp>
        "Shibuya, Nobuhiro" <shibuya@dd.iij4u.or.jp> writes:
>> IBM SpaceSaverIIキーボードをデスクトップで使っていたのですが、
>> メイン機がノートPC(Let's Note Y2 XPpro/SP2)に移ったため、
>> PS/2-USB変換ケーブルでUSB接続しようとしました。
>> ヨドバシに数種類出てたのですが、コレガのものを買いました。
>> 
>> ところが予想に反してキーボードケーブルを繋ぐとPCがハングします。
>> 逆にマウスケーブルだけ繋ぐとトラックポイントが利きます。
>> ただしドライバのinfファイルが認識されず。
>
> PS2の接続先がSpaceSaverIIの対向で二股に分岐しているものを入手して
> 合計2個のUSB変換ケーブルをつなぐ必要がある、などということは
> 可能性としてありえませんか?

ええと、ちょっと読み取れないのですが、
現在は、USBが1つからPS/2が2つ二股に分かれたケーブルを使っています。
で、キーボード*だけ*つないでもハングします。

SpaceSaverII-+---PS/2==PS/2--+--USB==PCのポート
             |---PS/2  PS/2--|

お書きなのは、1対1の変換ケーブル2本を使った

SpaceSaverII-+---PS/2==PS/2-----USB==PCのポート
             |---PS/2==PS/2-----USB==PCのポート

ということでしょうか?それともPS/2の2股ケーブル1つと1対1の変換ケーブル1つの

SpaceSaverII-+---PS/2==PS/2--+--PS/2==PS/2---USB==PCのポート
             |---PS/2==PS/2--|

ということでしょうか?
-- がケーブルで、== は接続の意味です。

> 昔のThinkPad(わたしの場合はThinkPad240)に外付けKB/Mouseを
> 両方使いたいときはそうする必要がありました。ひょっとしたらと思いまして。

> その場合、IBM純正なりサードパーティ製のPS2二股分岐コネクタを
> 入手すればうまくいくような。

-- 
tksotn