Re: VPN pass-through by IPFilter/ipnat?
持田@NETside です。フォローありがとうございます。
> IPsec は、1個だけなら出きるというのは、原理的にそうかなあと
> 思いました。内側は、NAT といっても IP アドレスは固定ですよね。
> 外側に来た IPsec のパケットを、全部内側のその1個のコンピュー
> タに投げればいいから。arp で MAC アドレス調べて。
そうですね、「VPN パススルー」をうたっている製品だと、2 つめが
ちゃんと断られて、1 つめが使わなくなってしばらくすると別のが
使えるようになる、とかするみたいです。(違うのかな、ひょっとして..)
一応、IKE の様子を監視してるんでしょうかね...
> PPTP は、RFC 2637 の Enhanced GRE header の Call ID で区別で
> きるかも。ただ同じ LAN の中でぶつからないという保証はないだ
> ろうから、ぶつかったら終りかも。
ああ、なるほど、プライベート IP と Call ID のペアを覚えておけば
内側へ振り分けることができるわけですね、勉強になります。
>> IPFilter/ipnat 等で、同様の機能を実現できるでしょうか?
>
> この GRE ヘッダの上についている IP Header を書き換えるという
> ことですね。分かりません。
Unix あたりでそういうことできるのはないんですかね..
--
持田 修司 NETside Technologies Inc.
-- Equal Opportunity for All Good Architectures, NetBSD. --
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735