Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!jpix!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news4.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: Screen Subject: Re: [Q] Good Newsreader/Mailer for WindowsXP (Without Netscape, Opera, Outlook Express) Newsgroups: fj.news.reader References: Lines: 20 User-Agent: KNode/0.7.2 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 8Bit Message-ID: Date: Mon, 22 Dec 2003 20:27:28 +0900 NNTP-Posting-Host: 219.108.114.159 X-Trace: news4.dion.ne.jp 1072092441 219.108.114.159 (Mon, 22 Dec 2003 20:27:21 JST) NNTP-Posting-Date: Mon, 22 Dec 2003 20:27:21 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.reader:74 on fj.news.reader で Noboru SAITO さんが書きました: > ・引用記号を、勝手に違う文字に変えて表示する。 > # "> " で引用されている部分を、勝手に "| " のような > #記号に置き換えてくれる。機能の Off はできない。 > #その記事を引用するときには戻るけど。 user_pref("mail.quoted_graphical", false); user_pref("mail.quoteasblock", false); user_pref("mailnews.display.disable_format_flowed_support", true); 1. この3行をuser.jsに追加 2. Netscapeを再起動 これで '>' で表示されるようになるらしいです。 他の環境はわからないですが、Netscape7.1 for Linux では この方法で '>' になりました。