In article <050224173043.M0176370@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
 kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> kando@nerimadors.or.jpさん:

> > 紙テープは横一列に開いた穴がデータの7ビットのビット・パターン
> > (+パリティ・ビット)に対応するので文字コードを暗記してないと読
> > めないです。
> 
>   そんなのASCIIだしすぐ覚えるって。

私は使っていたコンピュータが富士通の中型コンピュータと呼ばれるクラスの
ものでEBCDICでした。パンチカードもそうだったので、すぐに覚えましたが。

#テープは主にNCにデータを送るために使用していたのですが、パンチカード
#を買うお金のない私は、プログラムを書くのにも(ただで手にはいる)紙テー
#プを時々利用していました。

それから数年たって、富士通のワープロ専用機のフロッピのブートセクタに
EBCDICのコメントが書かれていたのを発見した時にはなかなか感動ものでした。

実際のファイル名部分とかはCP/MコンパチだったのでもちろんASCIIでしたが。
中身のデータはどうだったんだろう。

-- 
   ___     わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
 [[o o]]            ふぉっふぉっふぉ
   'J'     森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D  02 74 87 52 7C B7 39 37